奈良時代に貴族の階級を7階級特進した出世男は、どんな手柄を立てたの? ●●●●●★歴史★● 問題:西暦790年の今日、11月17日。和暦では 延暦9年10月3日に、佐伯今毛人(さえきのいまえみし)という人物が亡くなりました。奈良時代の貴族として生まれ、生きた人で、のちに遣唐使に任命されたりしています。エリート官僚だったようです。 ■佐伯今毛人は、奈良時代のなかごろに、30階級ほどある貴族の階段を一挙に… トラックバック:1 コメント:0 2010年11月17日 続きを読むread more
平清盛はインフルエンザで亡くなったの? ●●●●●★歴史★● 問題:西暦1167年の今日、3月4日(仁安2年2月11日)。平清盛が太政大臣(だじょうだいじん、おおまつりごとのまえつぎみ)に就任したそうです。太政大臣は右大臣や左大臣よりも上位の官職だそうです。常設ではありません。特にすぐれた人材があらわれたときのみ設けられるとのこと。これに就任するということは、いわゆる「位人… トラックバック:3 コメント:0 2008年03月04日 続きを読むread more