名曲「♪韃靼人(ダッタンジン)の踊り」を作曲者よりも上手に弾いてみせたのは誰なの? ●●●●●★歴史★● 問題:音楽の授業を思い出してください。ミリイ・バラキレフ、ツェーザリ・キュイ、モデスト・ムソルグスキー、アレクサンドル・ボロディン、ニコライ・リムスキー=コルサコフというロシア人の作曲家たちがいます。5人組と称されました。ロシア民族固有の音楽を創り出そうと努力した人たちらしい。いわゆる国民楽派に属するわけですね。… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月27日 続きを読むread more
オーケストラの音程の調整にオーボエが使われるのはなぜなの? ●●●●★科学★●● 問題:最近はほとんど行きませんが、以前にはときどき西洋古典音楽の演奏会に出向きました。オーケストラ、いわゆる管弦楽団の演奏では、最初、各楽器の音程を合わせることがあります。チューニングと呼ばれますね。 ■管弦楽団だけの場合は、まずオーボエという楽器がラ(A)の音を鳴らすようです。これに合わせて他の楽器が音程を… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月21日 続きを読むread more
郵便局を誘致する目的で作られた名曲とは? ●●●●●★歴史★● 問題:昔の作曲家はおおむね貧乏だったようですね。もしモーツァルトが20世紀以降に生きていたら、ビル・ゲイツよりも稼いでいたかもしれません。ちょっと言い過ぎかな。少なくともビートルズよりは稼いでいたかも。でもモーツァルトが生きていたころは、音楽に著作権はなかったらしい。書籍だけが対象だったとのこと*1。ついてないで… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月16日 続きを読むread more
ボサノバの父の誕生日。映画「黒いオルフェ」の脚本家は外交官が本業なの? ●●●●●★歴史★● 問題:大正2年(1913年)の今日、10月19日。ブラジルの詩人にしてボサノバ音楽の産みの親の1人、ヴィニシウス・ヂ・モライスが誕生しました。ヴィニシウス・ヂ・モライスという名前はおそらく日本ではかなり知名度が低いと思われます。でも映画「黒いオルフェ」の脚本家といえば、「ほぉ~」と反応されるかたはいるでしょう。ボ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月19日 続きを読むread more
ストラディバリウスの最高価格は何億円なの? ●●●●●★歴史★● 問題:元文2年(1737)の今日、12月18日。アントニオ・ストラディバリという人物が亡くなりました。名器ストラディバリウスの製作者だそうです。音楽関係者、とくに弦楽器の関係者にはたいへんよく知られた名前です。 ■地図で見るとイタリアは長靴のような格好をした半島です。大陸への付け根付近にクレモナという町があるそ… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月18日 続きを読むread more
ドボルザークが「新世界より」発表。初演はカーネギー・ホールだったの? ●●●●●★歴史★● 問題:明治26(1893)年の今日、12月15日。クラシック音楽の中でいちばんよく知られている作品のひとつ、「新世界より」という交響曲が出版されました。翌16日にカーネギー・ホールでニューヨーク交響楽団により初演されたそうです。大成功だったと言われます。 ■カーネギー・ホールは、ご存知の鉄鋼王アンドリュー・カー… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月15日 続きを読むread more
山葉寅楠が生まれた日。世界のYAMAHAの創業者は剣術使いを志望していた? ●●●●●★歴史★● 問題:西暦1,851年の今日、5月20日。旧暦では嘉永4年4月20日。ヤマハの創業者山葉寅楠(やまはとらくす)が紀伊和歌山城下に生まれました。日本で初めてオルガンを製造した人だそうです。 ●寅楠という名前からは、南方熊楠(みなかたくまくす、植物学・民俗学者)とか、横井小楠(よこいしょうなん、儒学者・政治家)を思… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月20日 続きを読むread more
今日は音の日、エジソン蓄音機記念日。では、国産初の蓄音機はいつごろなの? ●●●●●★歴史★● 問題:今日、12月6日は「音の日」だそうです。明治10(1877)年12月6日、トーマス・エジソンおじさんが実用的な蓄音機を完成させたらしい。最初の録音は、エジソン自身が唄った「メリーさんのひつじ」だと聞きます。上手だったのかな。 ●では、蓄音機に関する雑学クイズです。次のうちで正しい記述はどれでしょうか? … トラックバック:3 コメント:0 2007年12月06日 続きを読むread more
楽器名の漢字です。自鳴琴(じめいきん)は自動演奏ピアノのこと? ●●●★日本語★●●● 問題:「琴」という漢字のつく楽器名に関するクイズです。次のうちで正しい記述はどれでしょうか? □ [い]自鳴琴(じめいきん)は自動演奏ピアノのことである □ [ろ]風琴(ふうきん)はオルガンのことである □ [は]手風琴(てふうきん)はアコーディオンのことである □ [に]提琴(ていきん)はギターのこ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月31日 続きを読むread more
同一アルバムが売上首位を維持した最長記録はユーミンが持っているの? ★スポーツ/芸能★●●●●●● 問題:「オリコンのアルバム1位が千作品に 最多はユーミン」(asahi.com 070919) http://www.asahi.com/culture/music/TKY200709190117.html 「オリコン」という名前をよく耳にします。レコードやCD、DVDソフトなどの売上統計を売りに… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月20日 続きを読むread more
ローリング・ストーン誌とローリング・ストーンズはどちらが先に生まれた? ●●●●●●★ 問題:「米音楽誌「ローリング・ストーン」創刊○周年」(CNN.co.jp 070422) http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200704200030.html ●「ローリング・ストーン」誌をご存じの方は少なくないと思います。アメリカの一般消費者向音楽雑誌ですね。ミック・ジャガー氏が率… トラックバック:2 コメント:0 2007年04月23日 続きを読むread more
ぞろぞろいる「シュトラウス姓」の作曲家。「2001年宇宙の旅」と関係あるのは誰? ●●●●●●★ 問題:「2001年宇宙の旅」というSF映画をご覧になったでしょうか。あの映画の冒頭で使われた音楽は、シュトラウスという著名な作曲家の作品で、「ツァラトゥストラはかく語りき」というタイトルだそうです。 ●ではこのシュトラウスは、次のどの人でしょうか? □ [い]ヨハン・シュトラウスⅠ世 □ [ろ]ヨハン・シュトラ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月28日 続きを読むread more
戦後最大の女性スター、美空ひばりの歌手としてのデビューは10歳だった? ●●●●●★● 問題:戦後の大スターは数々いますが、頂上に君臨するのは女性では歌手の美空ひばり、男性では石原裕次郎でしょうか。多くの方の心にさまざまな記憶を刻み込んでいます。 ●では、美空ひばりに関する基礎知識(前半)です。次のうち正しい記述はどれでしょうか? □[い]デビューは10歳のときである □[ろ]NHKの「素人のど自… トラックバック:1 コメント:0 2007年02月09日 続きを読むread more
フランキー・レイン死去。懐かしのローハイドをご存じですか? ●●●●●●★ 問題:歌手のフランキー・レイン氏が亡くなりました。93歳です。ご冥福を祈ります。 ●フランキー・レイン氏はテレビ番組「ローハイド」のテーマソングを歌い、ヒットさせました。「♪ローレンローレンローレン」と始まる西部劇らしい男っぽい雰囲気の楽曲でした。ローハイドは、テキサス州からミズーリ州まで3000頭の牛を移動させる… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月09日 続きを読むread more
久しぶりに聞く♪ママス・アンド・ハパス。西海岸舞台の洋楽懐メロクイズはいかが? ●●●●●●★ 問題:「ママス・アンド・パパスのデニー・ドハーティ氏が死去」(CNN.co.jp 0 070123) http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200701200014.html ●たいへん懐かしい名前を残念な形で聞きました。「ママス・アンド・パパス」です。デニー・ドハーティ氏が亡くなられた… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月24日 続きを読むread more
ジェームス・ブラウン氏逝く。聴衆を圧倒したダンス音楽巨匠の死に黙祷 ★●●●●●● 問題:「“ファンクの帝王”ジェームス・ブラウン氏死去」(Sankei Web 061225) http://www.sankei.co.jp/shakai/fuho/061225/fho061225001.htm ●ジェームズ・ブラウン氏が亡くなったとのこと。73歳だったそうです。残念なことです。ご冥福をお祈りし… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月26日 続きを読むread more
舞台の崩落を心配するほどの大勢で造り出す音楽とは? ●●●●●●★ 問題:マーラーの交響曲第八番は、とても多くの人数で演奏され、合唱される曲です。参加する人数はどのぐらいでしょうか? □[い]200人 □[ろ]400人 □[は]600人 □[に]800人 □[ほ]1000人 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月26日 続きを読むread more
作曲家チャイコフスキーが死の10日前に初演した最後の作品はなに? ●●●●●●★ 問題:ロシアの大作曲家チャイコフスキーが死の10日前に初演したとされる最後の作品は次のどれでしょぅか? □[い]バレエ組曲「眠れる森の美女」 □[ろ]バイオリン協奏曲 □[は]交響曲第6番「悲愴」 □[に]ピアノ協奏曲 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月25日 続きを読むread more
レコードとCDではレコードのほうが優しい音がする。これって気のせい? ●●●●★●● 問題:●近ごろの若者の中には、レコードを見たことがないという人もいるようです。レコードは20世紀後半まで、音楽鑑賞の主なる媒体だったんですけどね。 ●レコード時代からオーディオを楽しんできたファンは、レコードの音のほうが優しいと言うことが多いですね。CDの音は固い。疲れる。 ●CDが発表された当初は、そんなはずは… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月22日 続きを読むread more
名曲「アルハムブラの思い出」もレコンキスタのおかげ? ●●●●●★● 問題:●西洋の歴史に、「レコンキスタ」という運動があるそうです。現在、スペインやポルトガルのあるイベリア半島は、一時、イスラム教徒に占有されていました。キリスト教徒の手によって彼らを追い払い、失地回復をするという運動です。どのくらい続いたのでしょうか? □約120年 □約300年 □約800年 (答えはずっと… トラックバック:1 コメント:0 2006年11月02日 続きを読むread more
いわゆる音の三要素とは次のどの組み合わせ? ●●●●★●● 問題:●音の問題です。音の三要素と呼ばれているのは次のどの組み合わせでしょうか? □高低・強弱・音色 □旋律・調子・和音 □波長・振幅・振動数 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) ●●●●★●● 正… トラックバック:1 コメント:0 2006年10月12日 続きを読むread more
頓知で解く問題。「巨人復活の鍵は1番2番にある」と言っているのは誰なの? ●●●●●●★ 問題:●今年も巨人は弱かったですね。スタートこそ悪くなかったものの、途中で中折れ。最後はBクラスに尻を落ち着けました。 ●巨人復活の鍵は、「1番と2番」のコンビだと指摘する専門家もいます。脇谷と鈴木に託されているのかな。 ●では、頓知で解く問題です。すでに100年以上も前から巨人復活は「1番と2番」だと主張してい… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月02日 続きを読むread more
終戦直後の大ヒット曲、「♪リンゴの唄」の作詞者は誰なの? ●●●●●★● 問題:●戦後すぐに大ヒットした歌謡曲「♪リンゴの唄」を歌ったのは並木路子(みちこ)さんでした。う~ん。よく見ると軽い冗談のような名前ですね。 ●作曲は万城目正(まんじょうめただし)氏でした。戦前から戦後にかけてのヒットメーカーだそうです。では、作詞者は誰でしょうか? □西條八十(やそ) □サトウハチロー □北… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月27日 続きを読むread more
幻想交響曲の幻想は麻薬によるものなの? ●●●●●●★ 問題:●「泰西名曲」の話題です。「泰西名画」という言葉があるのなら名曲もありかなと勝手に言葉を作って使ってみました。 ●19世紀フランスの作曲家ベルリオーズの代表作「♪幻想交響曲」という作品について、「間違った」記述はどれでしょうか? □自分の恋の遍歴をもとにした自伝的な物語である □深い森に舞い降りた悪戯者の… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月27日 続きを読むread more
「催淫作用がある」として演奏禁止になった曲は? ●●●●●●★ 問題:●クラシック音楽の話です。 ●「聴く人々に催淫作用を起こさせる」としてロシア正教会から演奏禁止にするよう圧力のかかったことで知られる曲があります。 ●誰が作った曲でしょうか? □ストラヴィンスキー □チャイコフスキー □スクリャービン (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:0 コメント:0 2006年07月20日 続きを読むread more
懐かしのロッド・スチュアート。持ち歌はどれだっけ? ●●●●●●★ 問題:●ロッド・スチュアートというロック歌手をご存じですか。イギリスの元気なおじさんです。特徴のあるシワガレ声です。でも味のある歌いぶりです。代表曲「♪マギー・メイ」が流行ったのは、もう30数年も前の話です。 ●昨年還暦を迎えたとのこと。でもオジサンは元気一杯であります。EDなんかまるで兆候もないらしい。27歳年下… トラックバック:1 コメント:2 2006年06月22日 続きを読むread more
W杯でスウェーデンと引き分けたトリニダード・トバゴの音楽ってなに? ●●●●●●★ 問題:●カリブ海のはしっこの国、トリニダード・トバゴをご存じでしょうか。サッカーが強いのはちょっと知られたかもしれません。W杯初出場、それも初戦で勝ち点1をあげた根性のあるチームです。対戦相手は強豪スウェーデン。イブラヒモビッチやラーションなどの名選手を抱えています。トバゴはレッドカードで退場者を出しながら引き分けま… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月13日 続きを読むread more
指揮棒が凶器となって命を縮めた男がいる? ●●●●●●★ 問題:●オーケストラの指揮棒は、かつては今と違う形をしていました。次のうちどれでしょうか? □太かった □長かった □重かった (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) ●●●●●●★ 正解:全… トラックバック:0 コメント:1 2006年05月30日 続きを読むread more
正真正銘の天才が隣にいたら嫉妬を抱いて毒殺したくなるか? ●●●●●★● 問題:●世に天才は数多くあらせられますが、天才中の天才と言われるのがモーツァルトです。 ●天才らしくとても早熟です。ではモーツァルトが最初に協奏曲を作曲したのは、何歳だったでしょうか? □5歳 □7歳 □9歳 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:1 コメント:5 2006年05月26日 続きを読むread more
「お富さん」をヒットさせた歌手って三波春夫だっけ? ●●●●●●★ 問題:●懐メロの問題です。昭和29年(1954)のヒット曲、「♪お富さん」を歌った歌手は誰でしょうか? □春日八郎(かすが はちろう) □三波春夫(みなみ はるお) □三橋美智也(みはし みちや) (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:1 コメント:4 2006年05月15日 続きを読むread more