御前(ごぜん)が末尾につく女性たち。実在しないのは袈裟(けさ)御前なの? ●●●●●★歴史★● 問題:御前という言葉は、読みがなかなか多いようです。「大辞泉」によれば、「みさき」と読めば、貴人の外出時の先払い、前駆けという意味とともに、変死人の霊魂という意味もあるらしい。おもに西日本で使われるようです。 ■「江戸諸国百物語西日本編」によれば、山ミサキという妖怪がいて、事故など不慮の死を遂げた霊で、成仏でき… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月23日 続きを読むread more
歴史上有名な兄弟なのに、揃って名前を間違えられていたのは? ●●●●●★歴史★● 問題:名前を間違えるというのは、失礼なこと。日本を含め、ほとんどの文化ではそうした判定基準があるでしょう。だからこそ、紅白歌合戦で、都はるみを「ミソラ」と途中まで言って絶句、固まり、「ミヤコ」と言い直したNHKのアナウンサーは、異動から退職へとつながっていくらしい*1。 ■この年、昭和59年(1984年)の紅白… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月20日 続きを読むread more
戦国時代に多い名前。おそらくは実在しないという長政(ながまさ)クンは? ●●●●●★歴史★● 問題:以前に弊クイズでご紹介したとおり、徳川家には竹千代という幼名の人物がたくさんいたようです。家康の祖父松平清康(きよやす)。家康自身。息子の松平信康(のぶやす)。同じく息子の徳川秀忠(ひでただ)。孫の家光(いえみつ)。これらの人々の幼名は竹千代だったらしい*1。 ■幼名ではなく、本名が同じという人もいます。… トラックバック:0 コメント:8 2016年01月16日 続きを読むread more
ホントにある草の名前。「クサイ、ホソイ、フトイ、シカクイ、ウツクシイ」のうちのどれ? ●●●★日本語★●●● 問題:草の名前には、ちょっと変わったものがあるらしい。「ママコのシリヌグイ(継子(ままこ)の尻ぬぐい)」というのは、茎にトゲの生えた草だそうです。 ◇*HP「ママコノシリヌグイ - Google 検索」(画像) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%8… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月09日 続きを読むread more
旧幕府艦隊が江戸を脱出した日。率いた榎本武揚の幼名は釜次郎だったの? ●●●●●★歴史★● 問題:明治元年8月19日。西暦では1868年10月4日。榎本武揚が率いた旧江戸幕府の艦船連合は、品川沖を出発して奥羽越列藩同盟の支援に向かったそうです。8艦から成る艦隊には2000人余りが乗っていたらしい。口絵写真は「品川沖を脱走する旧幕府艦隊」とのこと。Wikipediaの榎本武揚の項から拝借しました。 ■残… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月04日 続きを読むread more
「悪路王」とは誰のこと? ●●●●●★歴史★● 問題:歴史上の人物の名前です。チャカポンいう綽名(あだな)がついているのは誰でしょうか?*1 …というクイズをつい最近お出ししたばかりですが、幸いにも好評でしたので、調子に乗って本日も名前クイズです。 ■その名前は「悪路王」。なんだか強そうな悪そうな名前ですね。次の歴史上の人物、馬の名前の中から選んで下さい。悪… トラックバック:1 コメント:2 2014年05月18日 続きを読むread more
遠い惑星・準惑星の「王」の称号。11歳の少女の提案で名付けられたのはどの星なの? ●●●★日本語★●●● 問題:平成18年(2006年)でしたか、国際天文学連合という天文学者たちの同業者組合では、冥王星を太陽系惑星リーグから降格し、準惑星とする決定を下しました。 ■冥王星は、存在を予言した学者たちも発見者クライド・トンボーも、ともにアメリカの出身だそうです。アメリカ人が発見した唯一の惑星だと誇りを持っていたんでし… トラックバック:0 コメント:2 2014年03月13日 続きを読むread more
明治政界最大の巨星、伊藤博文の誕生日。維新後に名乗った"本名"は源朝臣博文なの? ●●●●●★歴史★● 問題:明治政界最大の巨星、伊藤博文は1841年の今日、10月16日に生まれたそうです*1。和暦では天保12年9月2日とのこと。奇しくも本日とおなじ土曜日だったようです*2。まぁ、江戸時代の日本には七曜日はなかったようですけど。 ■幼名は利助(りすけ)と呼ばれたらしい。お父さんは林十蔵(じゅうぞう?)というお百姓… トラックバック:2 コメント:4 2010年10月16日 続きを読むread more
夜空の星に名前を残すにはどうすればいいの? ●●●●★科学★●● 問題:虎は死んで皮を残す。人は死んで名を残すといいます。でも残念ながら多くの人間の名前は残りません。ずばぬけた英雄、学者、人気者、悪人なら残せるかもしれません。一般の人間は何も残さずに死んでいきます。すぐれていようがいまいが、現代の虎なら皮が残る確率は低くない。希少価値がありますものね。虎のほうがマシかな。 ■… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月21日 続きを読むread more
与謝野「鉄幹」という号は、「水道の本管」をイメージしてつけられたの? ●●●★日本語★●●● 問題:ペンネームとか号と呼ばれる呼称は、本名とは異なり、ご当人のさまざまな思いが反映しているだけに、興味深い点があります。 ■たとえば、「夏目漱石」の「漱石(そうせき)」は、学生時代、正岡子規の文章に批評を書いた際に初めて使われたといわれています。「漱石枕流(ソウセキチンリュウ、石に漱(くちすす)ぎ、流れに枕… トラックバック:1 コメント:0 2009年03月24日 続きを読むread more
竹千代の孫の竹千代に殺されたひ孫の幼名竹千代。それって誰のこと? ●●●●●★歴史★● 問題:幼名(ようみょう/ようめい)というのは、昔の武士や公家などが幼いころに呼ばれた名前だそうです。元服して諱(いみな)をつけるまで使われるらしい。諱はいわば本名だそうです。これに対して字(あざな)は、普段人を呼ぶときに使われる名前らしい。 ■昔は、諱、つまり本名でその人を呼ぶのは、親か主君に限られていたそうで… トラックバック:1 コメント:0 2008年12月02日 続きを読むread more
喜劇役者益田喜頓の命日。「外国人名もじり名前」としても有名なの? ●●●●●★歴史★● 問題:平成5(1993)年の今日、12月1日。昭和に活躍した喜劇役者益田喜頓(ますだきーとん)氏が亡くなりました。84歳でした。 ■益田喜頓氏は、戦前戦後に大活躍したコミックバンド「あきれたぼーいず」で知られます。川田晴久(かわだはるひさ)、坊屋三郎(ぼうやさぶろう)などといっしょに舞台の人気者になりました。戦… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月01日 続きを読むread more
人名が表す立場・性格・行為。甚助(じんすけ)とはどんな人のこと? ●●●★日本語★●●● 問題:人間の名前が性格や立場、あるいは行為をあらわすことがあります。最近ではあまり言わなくなりましたが、以前は「薩摩守(さつまのかみ)」という言いかたがありました。平家物語に登場する平氏の武将、薩摩守忠度(ただのり)から無賃乗車をあらわしました。忠度氏は一ノ谷の合戦で戦死した和歌の名人で、清盛の弟だそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月15日 続きを読むread more
子供のころ「金作」と呼ばれた有名人は誰? ●●●●●★歴史★● 問題:現在の日本では、幼時も大人になってからも、同じ名前が使われます。子供にアトム君などと命名する人もいます。子供のうちはいいけれど、成人し、お爺さんになってもアトム氏、アトム様、アトム爺さんと呼ばれるわけですね。病院や銀行で名前を呼ばれるときは、ちょっと照れるかも。 ●昔の武将などは、幼名と元服後の名前が異な… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月13日 続きを読むread more
古代エジプトのファラオと日本の親方の共通点はなに? ●●●●●★● 問題:●ファラオという言葉は、ベル・アアという言葉が語源だそうです。古いエジプトの言葉で「大きな家」という意味らしい。カリフォルニアかどこかの超高級住宅地にベル・アアというのがありました。たしかにあの近辺には大きな家が並んでいるでしょう。ん、待てよ、あれはベル・エアか。 ●親方という言葉は、「お館」から変化してきた… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月30日 続きを読むread more
「子」のつく名前って絶滅危惧種? ●●●●●●★ 問題:●女性の名前に「子」がつく例が減ってきました。明治生命の調べでは、2004年生まれの女の子の名前で、「子」がつく名前は、多い方から100番目までのうちにひとつしかありません。次のうちどれでしょうか? □莉子 □彩子 □愛子 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:0 コメント:0 2006年07月03日 続きを読むread more
「伊勢屋与惣治」というあだ名をつけられたら喜ぶべきなの? ●●●★●●● 問題:●「伊勢屋与惣治(いせやよそじ)」は、「石部金吉」や「和田平助」と同じで、固有名詞ではありません。ある性格の男性につけるあだ名です。どんな性格の男性でしょうか? □けちん坊、節約家 □おしゃべり、多弁家 □小心者、慎重居士 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) … トラックバック:1 コメント:0 2006年06月26日 続きを読むread more