●●●★日本語★●●● 問題:漢検準1級はなかなかむずかしい試験です。常用漢字表の約2000字と漢検1級配当漢字約1000字の3000字が対象となっているとのこと。大学生・社会人なら、できれば常識として体得しておくべき漢字群のようです。 ■本日は漢検準1級の問題集に掲載されていた四字熟語の問題です。次の四字熟語の読みはなんでしょうか? ■漢字もやさしくありませんし、その組み合わせはさらに難しい。かなりの難題です。できなくてもお力落としのないように。 [い]哀鴻遍野 [ろ]阿附迎合 [は]按甲休兵 [に]暗箭傷人 [ほ]郁郁青青 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) ●●●★日本語★●●● 正解:各項目を参照してください 説明:[い]哀鴻遍野はアイコウヘンヤと読む ■哀鴻遍野は、「あらゆるところに悲痛な叫び声をあげる難民が溢れていること」だそうです。いまでいえば南スーダンなんでしょうか。あるいはシリアの近辺かな。 □「鴻」という漢字は常用漢字表には掲載がありません。漢和辞典「字通」によれば「コウ、はくちょう、ひしくい、おおきい」という字音・字訓があります。大型の鳥類を意味するようですね。 □「遍」はあまねくという意味があります。野という野には哀しい白鳥がいるということなのかな。難民を白鳥にたとえるのはちょっと不思議ではあります。飢餓や感染症や略奪暴行などで白鳥の歌を歌わされているという意味なのかな。そんなはずないか。 [ろ]阿附迎合はアフゲイゴウと読む ■阿附迎合は、「相手の機嫌をとり、へつらい、おもねること」だそうです。 □「附」という漢字は常用漢字表では「フ」という音読みだけです。漢和辞典「字通」によれば「フ、つく、つける、あわせる、したがう」という字音・字訓があります。附属という熟語をつくります。付属と書いてもおなじ意味です。ただし公用文では附属にするらしい。 □阿諛追従(アユツイショウ)の「阿」に、附和雷同(フワライドウ)の「附」、それに迎合(ゲイゴウ)です。主体性ゼロ。揉み手をしている相手におもねっている様子が伝わってくるようないやな四字熟語ですね。 [は]按甲休兵はアンコウキュウヘイと読む ■按甲休兵は、「戦さや争いをやめること」だそうです。「甲を按じて兵を休む」とも読むらしい。 □「按」という漢字は常用漢字表には掲載がありません。漢和辞典「字通」によれば「アン、おさえる、しらべる」という字音・字訓があります。按摩(あんま)という熟語をつくります。この場合のアンは「おさえる」という意味の他に「なでる」という意味もあるらしい。 □甲は鎧兜(よろいかぶと)という意味があります。按甲休兵は、鎧や兜を脱がせ、兵隊を休ませるといった意味のようです。 [に]暗箭傷人はアンセンショウシンと読む ■暗箭傷人は、「ひそかに人を陥れたり中傷したりする卑劣な行為」だそうです。 □「箭」という漢字は常用漢字表には掲載がありません。漢和辞典「字通」によれば「セン、や、やだけ、やがら」という字音・字訓があります。「矢竹・矢柄」は、矢の本体の棒を意味するようです。暗闇で矢を射かけ、人を傷つけるような行為が「暗箭傷人」のようですね。犯人はわかりにくい。どこからいつやられるかわからない。ネットの中傷は暗箭傷人といえるのかもしれません。 □暗箭傷人で致命傷を与えられれば、暗殺になるのかもしれません。とはいえ、多くの暗殺は暗闇では行われないらしい。中大兄皇子らによる蘇我入鹿暗殺は昼間だったようです。カエサルの暗殺も、犯人連の中にブルータスがいると識別できたわけですから、暗闇ではなかったようですね。 □映画で話題のリンカーンは観劇中に殺されたようです。かなり暗かったのかな。それでも、ホシはマルガイを識別し、急所を撃ち抜いているわけですから、暗闇での犯行と呼べるかどうかはわかりません。 [ほ]郁郁青青はイクイクセイセイと読む ■郁郁青青は、「香気の盛んなさま」だそうです。 □「郁」という漢字は常用漢字表には掲載がありません。漢和辞典「字通」によれば「イク、うつくしい」という字音・字訓があります。「盛ん、かぐわしい」という意味もあるらしい。「馥郁(フクイク)」という熟語をつくります。「よい香りがただよっているさま」だそうです。「馥郁たる薔薇の香り」なんて言いますね。 □「イクイク」で思い出しました。フォークの神様などと呼ばれた岡林信康(のぶやす)には、「♪いくいくお花ちゃん」という歌がありましたね。内容はちっとも思い出せませんが、題名の面白さだけは心に残っています。 ◆参考*1:書籍「本試験型 漢字検定準1級試験問題集09年版」成美堂出版編集部編、ISBN978-4-415-20422-2、成美堂出版 ◇*2HP「常用漢字表:文部科学省」 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19811001001/k19811001001.html ◇辞書「字通」白川静、平凡社 ◇辞書「日本国語大辞典」小学館 ◇Yahoo! J Dictionaries 大辞泉 ◇Yahoo! J Dictionaries 大辞林 ぬけられます→日本語雑学クイズ一覧 |
<< 前記事(2013/04/20) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/04/20) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/23) >> |