間違えやすい言葉の読み方。「上意下達」はなんと読むの? ●●●★日本語★●●● 問題:日本人として長く暮らしていても、「えっ、そうだったの。今まで知らずに恥をかいていたのか」と思う言葉がいくつもあります。そんな言葉の読みを並べてみました。次の言葉の読み方はなんでしょうか? □ [い]順風満帆 □ [ろ]上意下達 □ [は]呪いをかける □ [に]真面目を発揮する □ [ほ]清拭 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:7 2008年01月30日 日本語 難読熟語 ATOK 続きを読むread more
三十三間堂が完成した日。ところで、このお寺は誰が作らせたの? ●●●●●★歴史★● 問題:1165年の今日、1月30日。京都市東山区に三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)が竣工したそうです。弓道の「通し矢(とおしや)」でも知られます。南北に長くのびた本堂は国宝に指定されているとのこと。 ●いまでも京都の観光コースのひとつになっています。出来立てホヤホヤのころは、五重塔も備えたフルセットのお寺さ… トラックバック:1気持玉(55) コメント:0 2008年01月30日 京都 歴史 落語 続きを読むread more