世界一長い川はナイル川。では流域面積が世界一なのは?

問題:世界で一番長い川はエジプトのナイル川だそうです。長さが6650kmほどあるらしい。日本列島を往復してかなりお釣りがくる長さですね。では、世界で一番流域面積の広い川は次のどれでしょうか?
□ [い]ナイル川
□ [ろ]ミシシッピ川
□ [は]ドナウ川
□ [に]アマゾン川
□ [ほ]ボルガ川
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●●★
正解:[に]アマゾン川
説明:●流域面積の番付を見ると次のようになります。
【流域面積】
1位 アマゾン川(南アメリカ)
2位 ザイール川(アフリカ)
3位 ミシシッピ川(北アメリカ)
4位 ラプラタ川(南アメリカ)
5位 ナイル川(アフリカ)
●ちなみに流域面積は川の表面の面積の合計ではありません。川に水が流れ込む地域の面積の総計です。もし、降水量がおなじなら流域面積が広いほうが川の水量は多くなる道理ですね。実際には地域により降水量はマチマチですけど。川の実力をはかるには流域面積のほうが大事という説もあるようです。素人が勝手に喩えると、川の長さは身長、流域面積は体重のようなものなのかな。
●いちおう日本の川の長さと流域面積も調べてみました。
【長さ】
1位 信濃川
2位 利根川
3位 石狩川
4位 天塩川
5位 北上川
【流域面積】
1位 利根川
2位 石狩川
3位 信濃川
4位 北上川
5位 木曽川
●川、長きがゆえに貴からず。広きがゆえに貴からず。水の清きを以て貴しとす。われわれ日本人は海と見間違えるような川にはあまり親近感を持てません。やはり、四万十川や千曲川の清流がいいですよね。
◆参考*1::書籍「トップランキング事典」初版43~44頁、上野富美夫編、東京堂出版
◇*2HP「http://www.kai.ed.jp/manzawa/sekai/kei/nihonnokawa.htm(日本の川)」
http://www.kai.ed.jp/manzawa/sekai/kei/nihonnokawa.htm
ぬけられます→無分野雑学クイズ一覧
この記事へのコメント
m(_ _)m