★●●●●●●
問題:●入札制度を使った井川慶(けい)投手のメジャー移籍は、ヤンキースが交渉権を落札した模様です。金額は30億円とのこと。
●井川と松坂にそんなに大きな差があるとは知りませんでした。では、ここでちょっとつむじ曲がりな問題。井川のほうが松坂よりも優れているのは、次のどの点でしょうか?
□通算1000奪三振を達成した…
●●●★●●●
問題:●言葉遊びの問題です。「江戸前の鰻とかけて、花魁(おいらん)の道具ととく」という謎々があります。そのココロはなんでしょうか?
□たびがない
□あぶらぎっている
□すぐになくなる
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●スーパーなどで見かける「SPF豚肉」は無菌豚という意味ではないそうです。「特定の菌が不在」ということらしい。では、その特定の菌から豚を守るために、養豚場ではどんな工夫や努力をしているのでしょうか? 正しい記述を選んでください。
□養豚業者の家庭や養豚場では鳥を飼わない
□養豚場に入る人は頭からつま先まで洗…
●●●●●★●
問題:●五右衛門風呂に入ったことはありますか? 風呂桶が大きな鉄のお釜になっています。下で薪を燃やします。
●構造は単純です。でも、使い勝手はよくない。とくに釜の底は熱い。じかに触れると火傷します。板が敷いてあります。
●板は底に留めてあるわけではないので、人が出るとプカプカ浮いてしまいます。次に入る人は、足で板…
●●●●●●★
問題:●先日のクイズにも登場したアスピリンやチョコレートには、血栓を予防する効果がありました。おなじように血栓を溶かす働きがあると言われるナットウキナーゼ。ご承知のように、納豆に含まれています。
●では、血栓予防の意味で食べるとしたら、納豆はいつ食べるといちばん効果があるのでしょうか?
□朝食
□昼食
□夕食…
★●●●●●●
問題:「サッカー=バロンドールは伊代表主将カンナバーロ」YAHOO! NEWS←ロイター通信061128
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000652-reu-spo
●カンナバーロは身長176cm、体重75kg。DFとしてはかなり小さいほうです。日本代…
●●●★●●●
問題:●難読地名の問題です。「尻労」はなんと読むでしょうか?
□しりいたわる
□けつろう
□しつかり
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:しつかり
説明:●青森県東部、下北半…
●●●●★●●
問題:●頭の大きさは脳みその大きさにほぼ比例すると聞いたことがあります。つまり、大きな帽子の必要な人は、脳みそも大きく、脳細胞の数も多いということでしょうか。
●では、脳の大きさと知能との間に関連はあるのでしょうか。次の中から正しい記述を選んで下さい。
□頭が大きい人ほどIQも高い
□若いうちは変わらないが、年…
●●●●●★●
問題:●106年前の今日、明治23(1890)年11月29日に、第1回の帝国議会が開かれたそうです。
●このとき選ばれた人物の中には、明治日本を代表する賢哲もいたらしい。ある人物は大阪地区で立候補はしたものの、当人は何も選挙運動をやらなかったそうです。期間中は東京におり、戻ってみると当選していたと言われます。選挙運…
●●●●●●★
問題:競馬ファンならよくご存じのサクラローレル。10年ほど前に天皇賞や有馬記念、中山記念を制した名馬だそうです。
●われわれ素人でも名前だけは知っているオグリキャップ。これらの強豪馬が好んで食べたある食べ物には、ガンを予防する効果が高いと言われます。次のどれでしょうか?
□サツマイモ
□人参
□味噌
□ジャ…
●●★●●●●
問題:「入学辞退者の授業料、大学に返還義務・最高裁初判断」(NIKKEI NET 061127)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061127AT1G2703727112006.html
●受験生の親御さんにとっては大きな意味を持つ判決が最高裁でありました。平成13(200…
●●●★●●●
問題:●無駄口の問題です。「その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)」のように、後ろに無駄な文句をつなげて言う表現が多々あります。多くは語呂を合わせて調子よく話すためですね。
●「そうは烏賊の睾丸」(そうはいかのきんたま)もよく耳にしますよね。淑女諸姉には失礼と申し上げておきましょう。セクハラのつもりはありません。
●で…
●●●●★●●
問題:●動物の中には、毒を持っている種類が少なくありません。ほとんどは、自分自身や自分たちの種を守るためといった崇高な目的で毒を使います。
●でもなかには、あまり崇高とはいいにくいような用途に毒を使う動物もいます。雌を得るために、同種の雄と戦います。その際に毒を使うんですね。危ない奴です。場合によっては仲間殺しです…
●●●●●★●
問題:●ウイリアム・シェークスピアは日本で言えば戦国末期から安土桃山時代、江戸時代初期に生きた劇作家です。永禄7(1564)年に生まれ、元和2(1616)年に亡くなっています。
●日本語では沙翁(さおう、あるいはしゃおう)とも呼ばれます。音に対する当て字、「沙吉比亜」を略称したらしい。
●ご存じのようにたくさんの…
●●●●●●★
問題:「チョコの心臓病予防効果を確認と 血小板に作用」(CNN.co.jp 061127)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611190003.html
●甘党の方には喜ばしい研究結果が報告されているようです。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の研究者らによれば、チョコレートに…
★●●●●●●
問題:「カズが再びJ1の舞台へ!横浜FCが優勝で初昇格決める」(サンスポ.com 061126)
http://www.sanspo.com/sokuho/1126sokuho033.html
●昨日はサッカーで興奮して疲れました。われらが地元FC東京は、首位浦和に引き分けて、最低限の義務は果たしました。2位G大…
●●●★●●●
問題:●「土壇場」という言葉があります。「土壇場で実力を発揮し、見事に逆転勝ち」などと使いますね。決断を迫られる最後の場面といった意味です。
●では、「土壇場」の語源として正しいのは、次のどれでしょうか?
□歌舞伎の用語から。主人公が追い詰められる場面のこと
□昔の刑場のこと
□土木用語から。堤など、土を積ん…
●●●●★●●
問題:●骨のある人間が減ってきていると嘆く古い人たちがいます。骨の密度が減ってきていると心配するお医者さんもいます。
●人の骨に関する問題です。正しい記述は次のどれでしょうか?
□人間の骨の数は、だいたい120ほどある
□人間の骨の数は、個人差がある
□人間の骨の数は、生涯不変ではない
(答えはずっと下↓ …
●●●●●★●
問題:●フランスやイタリア、スペインなど地中海に面した欧州の国はカソリック信者が多いそうです。ドイツやオランダなど少し寒い地方では、プロテスタントのほうが盛んと言われます。あいだにあるのがイギリスで、こちらはイギリス国教会という独特のキリスト教が人口の半分以上を占めているとのこと。
●日本のキリスト教系大学でも、イ…
●●●●●●★
問題:「コカイン3トン積んだ小型潜水艇を拿捕、コスタリカ沖」(CNN.co.jp 061126)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611210033.html
●中米のコスタリカの沖合いの公海上で、木とグラスファイバーで作られた全長15mの小型潜水艇が発見され、拿捕されたそうで…
★●●●●●●
問題:「城が引退表明 サッカー元日本代表FW」(Sankei Web 061123)
http://www.sankei.co.jp/news/061123/spo006.htm
●城彰二(じょう しょうじ)選手が引退を発表したそうです。まだ31歳。サッカー選手としては円熟の年代なのに残念です。草分けのカズがまだ…
●●●★●●●
問題:●回文のセンスの問題です。
●まずは嗜好品関係の回文。「バイクで事故して悔いは?」と聞かれた若者がいます。「酒断つだけさ」と答えたようです。いまどき、飲酒運転で事故を起こしたら新聞沙汰になるかもしれません。勤め先は懲戒免職。人生を棒に振ることになる可能性もかなりあります。
●「禁煙延期」と決めた人もいます。…
●●●●★●●
問題:●センサー(sensor)という電気部品があります。感知器、検知器、検出器などと翻訳されます。
●センサーにはさまざまな種類があります。たとえばクルマの中には車速センサーがあります。スピードメーターに直結しています。衝撃検知センサーもあります。エアバッグに連動します。その他、エアコンには温度センサー、シリンダ…
●●●●●★●
問題:●懐かしの昭和30年代の問題です。「夢であいましょう」というNHKの番組がありました。生放送の音楽バラエティですね。黒柳徹子や永六輔が出演していました。
●この番組を支えた人の中に「689」トリオがいます。「6」は永六輔ですね。「8」は作曲家の中村八大でした。では、「9」とは誰でしょうか?
□森繁久弥
□…
●●●●●●★
問題:「町でバイアグラを無料配布、対象は熟年男性だったが…」(CNN.co.jp 061123)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611200026.html
●ブラジルの中部にノボ・サント・アントニオという小さな町があるそうです。この町では、町議会による粋な決定で、60歳以上…
●●★●●●●
問題:「日テレ、番組撮影で道路を無許可使用 2人書類送検」YAHOO! NEWS←産経新聞061121
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000017-san-soci
●「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組をごぞんじですよね。東京では日曜日の7時ごろ日テ…
●●●★●●●
問題:●「他山の石」という慣用句の使い方として正しいのはどれでしょうか?
□「任天堂は今期史上最高の利益をあげた。これを他山の石としよう」
□「ダイエーやヤオハンの事例を他山の石としよう」
□「名古屋支店の失敗を本社では他山の石として学びたい」
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●近ごろの若者の中には、レコードを見たことがないという人もいるようです。レコードは20世紀後半まで、音楽鑑賞の主なる媒体だったんですけどね。
●レコード時代からオーディオを楽しんできたファンは、レコードの音のほうが優しいと言うことが多いですね。CDの音は固い。疲れる。
●CDが発表された当初は、そんなはずは…
●●●●●★●
問題:●近ごろ、CMでもよく耳にするリテラシー(literacy)の問題です。
●学習塾や教材通販業者がどんな意味で使っているかは知りません。でもリテラシーは一般に言えば読み書きの能力のことを指します。四字熟語では識字能力ですね。
●19世紀のロンドン、パリ、江戸の中で、おそらくいちばん人口が多かったのは江戸と言…
●●●●●●★
問題:「殺人事件“告白本”出版中止 シンプソン氏に猛烈批判」(Sankei Web 061121)
http://www.sankei.co.jp/news/061121/kok005.htm
●O.J.シンプソンと言えば、日本では相撲の大鵬とかプロ野球の王選手のような存在です。1960年代後半から70年代にかけ…
●●★●●●●
問題:「『大衆マグロ』も高級品に?メバチもキハダも削減勧告」(YOMIURI ON LINE 061120)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061120it06.htm
●日本を含む太平洋のマグロ資源を管理する国際機関があるそうです。中西部太平洋まぐろ類委員会(W…
●●●★●●●
問題:●「にべもない」という言い方がありますね。愛想なく突っぱねるときなどに「にべもなく断る」などと言います。
●この「にべ」とはなんでしょうか?
□接着剤
□「紅(べに)」をひっくり返した言いかた。愛嬌がないという意味
□儀式ばった言いかたをあらわす大和言葉
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●石鹸は白いものばかりではありません。あまりドギツイ色のついた製品は見かけません。でも、薄い赤や青、黄、緑などはよく見かけます。シャンプーは、かなりはっきりした色のものがあります。青、赤、紫、緑等々、珍しくありませんね。
●色の付いた石鹸やシャンプーでも、泡立てるとすべて白に見えてしまいます。これはなぜでしょ…
●●●●●★●
問題:●明治の元勲には、ちょっと変わった人が多いようです。伊藤博文は幕末の暗殺事件に加わり、人を斬ったことがあるそうです。大久保利通は、没後募金を集めないと遺族が生活できなかったほどに清廉で、私財を蓄えなかったとのこと。でも地元の人気者西郷を殺したので鹿児島では不人気とのこと。その西郷隆盛は愛犬家で東京の家には数十匹…
●●●●●●★
問題:●「タクシ―」の語源は次のどれでしょうか?
□料金表示器
□雇われ馬車
□税金負担者
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●●★
正解:料金表示器
説明:●元々は、タクシ―は「ta…
★●●●●●●
問題:「高橋尚子、今後も夢追う 『引退はない、北京へ頑張る』」(サンスポ.com 061119)
http://www.sanspo.com/sokuho/1119sokuho043.html
「土佐が初優勝、高橋は3位 東京国際女子マラソン」(Sankei Web 061119)
http://www.san…
●●●★●●●
問題:●怪奇地名の問題です。「血洗島」は「ちあらいじま」と素直に読みます。埼玉県深谷市にある地名だそうです。その昔、八幡太郎義家が傷の血を川の水で洗い流したことからついた地名と言われます。アイヌ系の地名という別の説もあります。
●では、「人首川」はなんと読むでしょうか?
□ひとくびがわ
□ひとかべがわ
□こう…
●●●●★●●
問題:「狂犬病発症の京都の男性死亡 市「うつらないので過剰な心配不要」YAHOO! NEWS←京都新聞061117
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000049-kyt-l26
●京都市の60代の男性が最近、狂犬病で亡くなりました。今年の8月にフィリピン…
●●●●●★●
問題:●江戸時代の寝具の問題です。日本人は、箱枕という枕をしていました。いまの枕より、高く、硬い枕です。
●明治の初年に来日し、東京の大森で貝塚を発見して帰ったお雇い外人モースは、江ノ島に滞在したときの日記で、旅館の箱枕の合理性に感心しています。それは、箱枕のどのような面でしょうか?
□壊れにくい
□涼しい
…
●●●●●●★
問題:「『死人が運転』と虚偽報告、罰金ごまかすドライバーが続出」(CNN.co.jp 061116)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611160023.html
●オーストラリアの東部にニューサウスウェールズ州という地域があるそうです。州都(州庁所在地)はシドニーとのこと。こ…
★●●●●●●
問題:「岩村が記者会見で抱負『デビルレイズでベストを』」(サンスポ.com 061116)
http://www.sanspo.com/sokuho/1116sokuho053.html
「岩村の独占交渉権をデビルレイズが獲得 落札価格は約5億円か」(サンスポ.com 061116)
http://www.sa…
●●●★●●●
問題:●「乾坤一擲」(けんこんいってき)という言葉があります。どんな意味でしょうか?
□思い切って勝負するぞ
□もうどうにでもなれ
□天にも上る思いだ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●…
●●●●★●●
問題:●どういうものか、ここのところ、日本全国で子供を虐待したり、殺したりする親の話が報じられています。ニュースを見るのがいやになりますね。
●動物の世界にも子殺しはあるのでしょうか。調べてみるとありましたね。獅子は千尋(せんじん)の谷に我が子を落とすらしい。這い上がって来る根性のある奴だけを養育するという伝説があ…
●●●●●★●
問題:●江戸時代、江戸と地方を結ぶ街道は、おもだったもので5つあったそうです。東海道、中仙道、甲州街道、奥州街道、日光街道ですね。
●このうち、甲州街道だけが、他の街道とは別格だったそうです。たとえば、甲州街道は半蔵門口まで直通で通じていました。今でも府中方面から来ると、新宿御苑、四谷、麹町を抜けて、半蔵門口まで行…
●●●●●●★
問題:「飲酒運転見付かり、○○持ち出して抵抗 豪州」(CNN.co.jp 061116)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611150032.html
●日本だけでなく、世界中で飲酒運転の危険性が指摘されているようです。取り締りの強化も我が国だけではないらしい。最近、ときどきテ…
★●●●●●●
問題:「日本、サウジ下し1位突破-アジア杯予選」(サンスポ.com 061115)
http://www.sanspo.com/sokuho/1115sokuho077.html
●昨日のサウジ戦は一種の消化試合。観るほうもちょっと緊張がありませんでした。TBSで観ていたのですが、途中から津波の情報が画面を賑わし…
●●●★●●●
問題:●昔の日本では、自然のうつりかわりを身近な暦として利用していました。たとえば神社の梅の木に蕾がついたらそろそろ蕎麦畑を耕そうとか、北山のこぶしの花が咲いたら春告魚(にしん)漁を始めるという具合です。
●東北各地には、「田打ち○、種まき○」と呼ばれ、籾(もみ)まきの時季をあらわすある植物が多く存在するそうです。…
●●●●★●●
問題:●絶世の美女とうたわれたクレオパトラも、アントニウスとの連合軍がオクタヴィアヌスに撃破されると、いよいよ追いつめられて自殺をはかることになります。
●彼女の死は、かねて用意の毒蛇に、腕あるいは胸を噛ませたということになっているそうです。ではその毒蛇はエジプトコブラ(神経系の毒)でしょうか、クサリヘビ(出血、糜…
●●●●●★●
問題:●三浦環は日本が生んだ最大のプリマドンナだそうです。明治17(1884)年に生まれています。東京音楽学校に進み、「荒城の月」などで知られる滝廉太郎の指導を受けます。声楽の勉強のため欧州に行きます。ロンドンでは世界的な指揮者だったサー・ヘンリー・ウッドに認められ、アルバート・ホールという世界の檜(ひのき)舞台で大…
●●●●●●★
問題:「松坂の交渉権をレッドソックスが獲得 落札額は約60億円」(サンスポ.com 061115)
http://www.sanspo.com/sokuho/1115sokuho006.html
●プロ野球ファン注目の松坂の交渉権は、ボストンレッドソックスが落札したようです。落札価格は5111万ドルとのこと。入札…
●●★●●●●
問題:「悠仁さま“お宮参り”」(Sankei Web 061114)
http://www.sankei.co.jp/news/061114/sha009.htm
●昨日、悠仁様が「賢所皇霊殿神殿(かしこどころこうれいでんしんでん)に謁(えっ)するの儀」を終えられたそうです。庶民でいえば「お宮参り」の儀式だとのこ…
●●●★●●●
問題:●難読駅名の問題です。
●熊本県内の鹿児島寄り、JR九州肥薩線に「大畑」という駅名があります。読み方は次のどれでしょうか?
□おおはた
□おばた
□おこば
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●院内感染という言葉を耳にしたことがあります。病院内で発生する感染症で、ふだん使っている抗生物質が効かないらしい。なぜか、胃ガンや食道ガンなど、胃を切除した手術の後に発生することが多いそうです。
●術後2~5日ぐらいで発症し、ひどい下痢による急性脱水、細菌の毒素による血圧低下などの症状が見られるらしい。血液中…
●●●●●★●
問題:●江戸時代の食生活の話です。江戸の長屋には竈(かまど、へっつい)のある家は少なかったそうですね。七輪でご飯を炊いたらしい。1日1回、朝だけご飯を炊き、昼と夜は冷や飯だったようです。
●一般にはいちばん豪華な食事は昼飯らしい。焼き魚などがついたようです。夜は茶漬けで済ますぐらいの感覚だったとのこと。寝る前に重い…
●●●●●●★
問題:「“許容度”広がる、○○のセックス刑法変更」(CNN.co.jp 061114)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611090038.html
●東南アジアのある国では、独特の刑法により、アナルセックスやオーラルセックスが禁じられていたそうです。「自然の摂理に反する性行為…
●●★●●●●
問題:「松下がPLCアダプター製品化 国内初」(Sankei Web 061113)
http://www.sankei.co.jp/news/061113/kei004.htm
「コンセントからネット接続、松下がアダプター発売」(NIKKEI NET 061113)
http://www.nikkei.co.…
●●●★●●●
問題:「牡丹に唐獅子」、「竹に虎」、「笹に雀」、「梅に鶯(うぐいす)」というように、われわれ日本人は、動物と植物をセットにするのが好きみたいですね。
●では「鹿」とコンビを組む植物はなんでしょうか?
□薩摩芋
□楡(にれ)
□紅葉
□桜
□桃
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:昔、ある有名な野球の監督が選手の便を調べ、ちゃんと水に沈むしっかりとした雲古を出した選手でないと先発では使わなかったという伝説があります。糞便による体調診断らしい。糞が水に浮くとホントに体調不良なのでしょうか?
□便はある程度固めて排泄するように調整されている。密度の低い便が出るのはこの調整機能が働いていない…
●●●●●★●
問題:●江戸時代きっての艶福家といえば、フィクションでは世之介(好色一代男の主人公)でしょう。ずいぶんもてたらしい。お金もつかったようですが。
●江戸時代きっての子沢山といえば、11代将軍家斉(いえなり)の名前が挙げられます。家斉は将軍職をつとめたのが天明7(1787)年~天保8(1837)年という長期政権でした。…
●●●●●●★
問題:「「自分に」投票したのに獲得数ゼロ、訴え検討の米候補者」(CNN.co.jp 061113)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611120014.html
●アメリカ、アーカンソー州北東部にウォルデンバーグという小さな市があるそうです。ここの市長選挙でちょっとした揉め事が…
★●●●●●●
問題:「日本ハムが王者に、日本勢アジア野球2連覇」(YOMIURI ON LINE 061112)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/asia06/news/20061112i513.htm?from=main5
●日本ハムが地道に戦い、1-0でラニュー(台湾)を下しました。ダルビッ…
●●●★●●●
問題:●慣用句の語源の問題です。「極め付き(きわめつき)」という言葉があります。語源は次のどれでしょうか?
□「(俺には)極道者がついているぞ」という脅し文句から
□「極め札(きわめふだ)」という書類から
□「きめつける」という動詞から
□その道でいちばん先端まで行っている、「極めている」という意味から
(…
●●●●★●●
問題:●日本にはいろいろなキノコがあります。その中には松茸や椎茸、エノキやなめ茸など、食べられるキノコもたくさんあります。
●でも、毒キノコも数多くあります。ワライタケ、テングダケなどよく知られていますね。参考にした資料によれば、毎年、天然の毒による中毒死の60%ほどは毒キノコだそうです。
●では、毒キノコの判別…
●●●●●★●
問題:●昭和30年代に関するクイズです。この時代、赤胴鈴之助から月光仮面、さらには鉄腕アトムなど、テレビやラジオからたくさんのヒーローが生まれました。多くは漫画の原作があったわけですけど。
●月光仮面は、桑田次郎という漫画家が「少年倶楽部」という月刊誌に掲載していた連載漫画が原作だそうです。原作といっても作画が桑田…
●●●●●●★
問題:●蜂蜜はお好きでしょうか? 明治生まれの町人の祖父は、トマトや大根おろしに蜂蜜をかけて食べていました。いま思うと、旨いからというより、一種の薬食い(くすりぐい)だったのかもしれません。身体にいいからと、無理にも食べていたのでしょう。実際、蜂蜜は現在の日本の医学界でも、健康にいいと公認されているそうです。
●で…
●●★●●●●
問題:「育児できぬ親の『窓口』 赤ちゃんポスト設置へ 子捨て助長の懸念も 熊本・慈恵病院」(YAHOO! NEWS←西日本新聞 061109)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000027-nnp-l43
●「赤ちゃんポスト」が日本にも導入される模様です。…
●●●★●●●
問題:●回文のセンスの問題です。
●動物園での会話です。「ニワトリとワニ」という妙な取り合わせが見たいという人がいれば、「象飼いたい買うぞ!」と無謀な夢に熱くなっている人もいます。飼育員の人は「ムジナ、エサへなじむ」とか「寝つきよいよキツネ」などと喜んでいます。お仕事が順調なようです。
●では、動物の中でも頭がい…
●●●●★●●
問題:●最近では、複数台のパソコンを保有する家庭が増えてきました。すべてのパソコンをインターネットに接続したい。パソコン同士でプリンタやハードディスクのデータを共有したい。そんな場合には、ご承知のとおりLANと呼ばれる仕組みを導入する必要があります。
●いままでのLANは有線ですとけっこう太い線が部屋から部屋へと…
●●●●●★●
問題:●去年からでしたか、高額納税者、いわゆる長者番付の発表が無くなってしまいました。
●作家部門でいちばん稼いでいたのはかつては13連覇の赤川次郎。最近では西村京太郎です。発表された最後の年…平成16 (2004) 年度分まで7連覇の偉業を達成しているそうです。いちばん最近のはみつかりませんでしたが、平成12(2…
●●●●●●★
問題:●なんだか妙ちきりんな見出しですみません。「初のウースター・ソースを作ったから逮捕された」わけではありません。前後2つの部分にわけて考えて下さい。昔々、日本初のウースター・ソースを作った。つい最近、それとはまったく無関係に会長が逮捕された。
●では、明暗2つの条件を満たす会社は次のどれでしょうか?
□ブルド…
●★●●●●●
問題:「民主党の上下両院多数派の獲得、2州の結果待ちに」(CNN.co.jp 061108)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200611080037.html
●アメリカでは中間選挙が行なわれたそうです。下院では民主党が過半数を占めることになりました。上院ではまだ結果が判明しないらしい。…
●●●★●●●
問題:●地元の人にはやさしく、それ以外の人には読みにくい難読駅名の問題です。
●JR四国鳴門線にある「撫養」駅。なんと読むでしょうか?
□ぶよう
□なでやす
□むや
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●クジラのお好きな方は、わざわざ船に乗ってクジラの私生活を覗き見したりするそうですね。では、日本のホエール・ウォッチング発祥の地とされているのはどこでしょうか?
□小笠原諸島(東京都)
□金華山沖(宮城県)
□八重山諸島(沖縄県)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●鰹は、ずいぶん昔から日本人に好まれた魚だそうです。戦国時代、織田信長が、海から離れた岐阜城や清洲城に生の鰹を運ばせ、家臣に振る舞ったという記録があるそうです。
●江戸っ子も初鰹に血道をあげました。山口素堂(そどう)という俳人は、「目に青葉 山時鳥(やまほととぎす) 初松魚(はつがつお)」という俳句を残してい…
●●●●●●★
問題:●人殺しの話です。
●殺人事件を加害者、被害者の性別で見ると、どの国でも、男が男を殺す事件がいちばん多いそうです。では、いちばん少ないのはどれでしょうか?
□男が女を殺す
□女が男を殺す
□女が女を殺す
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●★●●●●
問題:「北海道佐呂間町で竜巻、9人死亡」(Sankei Web 061107)
http://www.sankei.co.jp/news/061107/sha021.htm
●北海道佐呂間町で竜巻が発生し、9人が亡くなったとのことです。亡くなられた方はトンネル工事の関係者ばかりと報じられています。別に重体の方もい…
●●●★●●●
問題:●語源の問題です。「この事件を皮切りに新興企業の問題点が次々と露呈してきた」などというときに使う「皮切り」。この言葉の由来はどんなところにあるでしょうか?
□しとめた猪や熊を処理するとき、最初に腹の皮を刃物で裂くところから
□朝貢された果物や野菜を最初に調理する厨房の長の行動から
□灸(きゅう)の用語から…
●●●●★●●
問題:●ある鳥の求愛行動です。
●この鳥には、結婚のための独特の儀式があります。「集団誇示行動」と呼ばれるそうです。プロレスのバトルロワイヤルに似ています。雄同士が鳴きながら喧嘩し、最後まで勝ち残った強い雄が求愛の権利を得て、好みの雌をつれて集団から出て行くんだそうです。
●次の雄を決定するためにまたバトルが開始…
●●●●●★●
問題:●明治6 (1873)年、徴兵令が公布され、日本男子たるもの成年に達すれば軍に入隊し、国を守る技術と体力を備えるべく、訓練を施されることとなりました。ただし、戸主、嫡男嫡子は兵役を免除されたそうです。昔は、「家を継ぐ」という感覚が社会全般に行き渡っていたんですね。
●ところで、次男以下の男子でも、兵役を逃れる…
●●●●●●★
問題:●不思議な制度ができたようです。昨年の春、ある国の国会議員の1人が、地元選挙区で性体験のない少女は大学の学費を肩代わりすると言い出しました。これは何のためでしようか?
□乱れている性道徳・秩序の回復のため
□貧しさから高等教育を受ける機会のない子供への支援
□HIV対策
(答えはずっと下↓ スクロールし…
★●●●●●●
問題:「若槻千夏:過労で体調不良、番組休む」(MSN Mainichi Interactive 061106)
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20061106spn00m200006000c.html
●フジTVの競馬予想番組でもおなじみの…
●●●★●●●
問題:●「ほうかいりんき」という言葉があります。どんな意味でしょうか?
□自分とは直接関係のないことに嫉妬する
□男女間のことでなく、他人の出世や成功をねたむこと
□非常に弱い嫉妬。ちょっと焼き
□非常に強い嫉妬
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●恐竜で大型のものといえば、ブラキオサウルスなどがあります。映画「ジュラシック・パーク」にも登場していた首の長い奴ですね。全長が25m、体高は16m。体重は80トン以上。体脂肪率は…よくわかりません。キリンのように首を伸ばして高い木の葉っぱを食べていましたね。おとなしいので人を襲うことはないとのこと。恐竜動物園…
●●●●●★●
問題:●日本のある大きな川の名前は、江戸時代の初期に川の名前を定める評定(ひょうじょう=会議)で、出席者の失言から決定されたと言われています。その川は次のどれでしょうか?
□利根川
□信濃川
□筑後川
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:「強盗で『○○歳○○』の逮捕図る、村民抗議 誤解と判明」(CNN.co.jp 061106)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611040023.html
●世の中には常識では予測不能なことが起こるものです。インド東部ビハール州という地域の村で、ある人物が強盗容疑で逮捕さ…
●★●●●●●
問題:「フセイン元大統領に死刑判決・シーア派住民虐殺事件で」(NIKKEI NET 061105)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061105AT2M0500N05112006.html
●サダム・フセイン元イラク大統領に死刑判決が出たそうです。イラクでは2審制で、死刑の…
●●●★●●●
問題:慣用表現の問題です。「○が豆鉄砲食らったような」という言い方があります。○に入る言葉はなんでしょうか?
□鬼
□坊主
□鳩
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:鳩
説明…
●●●●★●●
問題:●我々の日常生活は、危ない化学物質に囲まれているそうです。たとえばガスは、不完全燃焼で一酸化炭素を発生し、死に至る危険があります。パロマのガス湯沸かし器は、27件の事故で20人の命を奪ったとされています。
●都市ガスだけでなく、卓上ガスコンロやガスライターの燃料であるブタンガスも、危険があるそうです。では、こ…
●●●●●★●
問題:●食べ物の歴史の話です。鰻の蒲焼きが好きなかたは多いでしょう。でも、「蒲焼き」の昔の形は、現在とはかなり違ったものらしい。では、「蒲焼き」の語源となったオールドスタイルの料理はどんなものだったのでしょうか?
□蒲焼は昔は丸焼きだった。鰻を丸のまま大鍋に入れ、醤油と酒と砂糖で煮る料理
□蒲(がま)の穂の形が語…
●●●●●●★
問題:●ロンドンに住んでいる日本の人が図書館で登録してもらうとき、受付の女性に「クリスチャン・ネームは?」と聞かれたそうです。彼はキリスト教徒でなかったので、「クリスチャン・ネームはありません」と答えました。相手はかなり不審そうな顔をしました。
●あとで「クリスチャン・ネーム」に対する誤解が解けて笑い話になったそう…
●●★●●●●
問題:「続・呼び名で分かる:『人体』編 『ものもらい』、250種以上…嫌悪感・親近感も」(MSN Mainichi Interactive 061101)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20061101ddm013100072000c.html
…
●●●★●●●
問題:●難読熟語の問題です。「躑躅」はなんとよむでしょうか?
□とうろう
□ていしょく
□つつじ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:つつじ
説明:●読めてしまえば簡単ですが…
●●●●★●●
問題:●動物の保護を目的としたワシントン条約についての問題です。次のうち、ワシントン条約について正しい記述はどれでしょうか?
□サボテンは全種がワシントン条約の対象になっている
□霊長目は全種がワシントン条約の対象になっている
□ワシントン条約の対象になっている種でも、輸入できる種もある
□ワシントン条約では…
●●●●●★●
問題:●西洋の歴史に、「レコンキスタ」という運動があるそうです。現在、スペインやポルトガルのあるイベリア半島は、一時、イスラム教徒に占有されていました。キリスト教徒の手によって彼らを追い払い、失地回復をするという運動です。どのくらい続いたのでしょうか?
□約120年
□約300年
□約800年
(答えはずっと…
●●●●●●★
問題:●アメリカはフロリダ州ファーン・パークという町で先月の28日に起った事件だそうです。15歳の少年がバスを奪い取り、乗客を乗せたまま20kmほど走り、逮捕されました。彼は逮捕後に何かを話したそうです。では彼が話したこととはなんでしょうか?
□「イラク戦争に反対!」
□「僕はバスの運転が上手い」
□「今度の中…
★●●●●●●
問題:「<松坂大輔>大リーグ挑戦、11月1日に正式表明」YAHOO! NEWS←毎日新聞061031
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000081-mai-spo
「阪神・井川がメジャー移籍を要望 球団側は容認に含み」(サンスポ.com 061031)
…
●●●★●●●
問題:●次の短歌の作者を当ててください。
●「まざまざと この黒馬車の かたすみに 身を伏せて君の 泣けるならずや」
●戦前には姦通罪がありました。不倫が法的にも罰せられるんですね。ちなみに、姦通罪で有罪だと男女とも6ヶ月以上2年以下の重禁固だったそうです。
●でも、例の山本モナ嬢の行為は、姦通罪とはならないよ…
●●●●★●●
問題:●いま、「おフクロの味」という言葉があるそうです。お母さんの手作りの味という意味ではありません。レトルト食品で耐熱フィルムのフクロに入った食品という意味だそうです。お湯に浸すだけで出来上がり。カレー、シチュー、スープ、ハンバーグ、ミートボール、牛丼の具、ソーセージ、スパゲッテイのソース、それに白飯など、なかなか…
●●●●●★●
問題:●毛沢東時代の中国の話です。
●毛沢東が「大躍進」計画を頑なに進め、無理がたたって、昭和33年(1958)~昭和36年(1961)にわたって、中国人民はたいへんな犠牲を払わなければならなかったと言われています。どのぐらいの犠牲者が出たと言われているでしょうか?
□16~27万人
□160~270万人
□…
●●●●●●★
問題:「米ハンバーガー早食いで小林さん3連覇 世界記録も更新」(CNN.co.jp 061031)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200610290016.html
●テネシー州チャタヌーガという町で行なわれた米国ハンバーガー早食い競争で、日本の偉大なチャンピオン小林尊(たける)さんが三…