●●★●●●●
問題:「「オタク狩り」で8人逮捕-東京・秋葉原で恐喝」(Sankei Web 060928)
http://www.sanspo.com/sokuho/0928sokuho017.html
●捕まった犯人たちによれば、「オタクは喧嘩に弱いし、金を持っているから」という理由で狙ったそうです。
●町人も、中高生のこ…
●●●★●●●
問題:●「からすみ」という食べ物があります。町人独自の番付では、「鮒寿司(ふなずし)」と並んで酒の肴の横綱格です。
●漢字では「唐墨」と書きます。では、なぜ「からすみ」と呼ばれるようになったのでしょうか?
□秀吉に献上され、あまりの旨さに「これは何と云う食物じゃ?」と聞かれ、「ボラの卵でございます」では気が利かな…
●●●●★●●
問題:●「地球は青かった」というのは昭和36(1961)年に世界で初めて宇宙飛行をしたガガーリン氏の発言です。これ以降、「地球は美しい」というひとつの紋切形ができました。「美しい地球を人類の手で汚さないようにしよう」というのはその発展形でしょうか。
●ところで、あるアポロ宇宙船の飛行士は、地球とは別の物が美しいと感…
●●●●●★●
問題:●享保6年(1721)、江戸幕府の八代将軍徳川吉宗は、目安箱を定めて庶民の意見をとり入れることにしました。その成果のひとつが小石川養生所だそうです。
●漢方の病院だそうです。薬草園と病舎からなっていたとのこと。いまの東京都文京区白山あたりにあったそうです。
●入院もできますし、外来で診察してもらうこともでき…
●●●●●●★
問題:●クルマが暴走してきたので、思わず八百屋さんの店のなかに飛び込みました。幸い怪我はなく、暴走車はそのまま走り去りました。
●バナナの山が崩れて2房計500円分ほど売り物にならなくなりました。店主は飛び込んだあなたに500円でバナナを買ってくれといいます。あなたは買う義務があるのでしょうか?
□直接手を下した…
★●●●●●●
問題:「日本ハム、パ・リーグ1位通過決める」(YOMIURI ON LINE 060927)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20060927it12.htm?from=top
●北海道へ移転して3年目。とうとう日本ハムがレギュラーシーズンの優勝を決めました。有利…
●●★●●●●
問題:「痴漢容疑:逮捕の植草教授を免職 名古屋商大院」(MSN Mainichi Interactive 060927)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060928k0000m040038000c.html
●弱り目にたたり目でいささか気の毒に…
●●●★●●●
問題:●万葉集の歌の中に登場する植物の中でいちばん多いのは次のうちどれでしょうか?
□梅
□萩
□桜
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:萩
説明:●ご存じのよう…
●●●●★●●
問題:●「磁気嵐」についての記述で正しいのはどれでしょうか?
□オーロラ観光は、磁気嵐に影響される。磁気嵐が来ると見られなくなるからだ
□太陽の表面で爆発が起こると磁気嵐が起こる
□あまりに強い磁気嵐だと、コンピュータの記録装置に狂いが生ずる
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●坂本竜馬と一緒に暗殺された中岡慎太郎は、人徳の高さで知られた人だそうです。
●彼についての記述で「間違っている」のはどれでしょうか?
□通っていた塾の塾頭を14歳で勤め、貧農の子女には無料で教えた
□地元民が困窮したとき、自らの田畑を担保にして富農から米麦を借り入れ、人々に施した
□地元で大地震があっ…
●●●●●●★
問題:●「( )も鳴かずば撃たれまい」という諺があります。( )に入る言葉は次のどれでしょうか?
□犬
□猿
□雉(きじ)
□桃太郎
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●●★…
●★●●●●●
問題:「麻生外相再任、経財相に大田弘子氏…安倍内閣が船出」(YOMIURI ON LINE 060926)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060926it11.htm
●安倍晋三総理が選んだ新内閣の顔ぶれが決まりました。いろいろご意見はございましょうが、当クイズ…
●●★●●●●
問題:「<杉浦法相>死刑執行せず 在任11カ月、命令書の署名拒む」(YAHOO! NEWS←毎日新聞)060926
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000012-mai-soci
●安倍新内閣が誕生するかげには、退場していく人たちもいます。麻生太郎外務大…
●●●★●●●
問題:●水のことを「お冷や(おひや)」と呼ぶことがあります。女房詞(にょうぼうことば)だそうです。では、女房詞の「おかべ」は、次のうちどれでしょうか?
□餅
□豆腐
□煮物一般
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●ディープインパクトをご存知でしょうか。もうじきフランスの凱旋門賞に挑戦する名馬だろうって? 去年のダービーも勝ったよねって? うーん、もう少し科学寄りの話です。
●米航空宇宙局(NASA)の彗星探査機の名前がディープインパクトだそうです。この探査機は、平成17年(2005)7月4日に子機をデンベル第一彗星と…
●●●●●★●
問題:●ポルトガルの王子様です。応永元年(1394)に生まれ、寛正元年(1460)に亡くなった「航海王子」の名前は何というでしょうか?
□エンリケ
□クリスチャーノ・ロナウド
□フィーゴ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●平成14年(2002)、ドイツのエアフルトという場所のギムナジウムで、退学処分を恨んだ生徒が校舎に侵入し、17人を殺害し、自殺するという事件が起こりました。ギムナジウムとは大学進学を前提とした中学・高校のことだそうです。
●このとき、ドイツの学校がとった事件後の行動は次のどれでしょうか?
□翌日から事件現…
●●★●●●●
問題:「訃報:丹波哲郎さん84歳=俳優 「Gメン75」など出演」(MSN Mainichi Interactive 060925)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060926k0000m060100000c.html
●丹波哲郎氏が亡くなられました。84歳で…
●●●★●●●
問題:●「タバコ」や「カステラ」などと同様に、ポルトガルからやってきた外来語に「テンプラ」があります。「天麩羅」という漢字を当てることもあります。この漢字をあてたと言われる江戸時代の戯作者は誰でしょうか?
□恋川春町(こいかわはるまち)
□風来山人(ふうらいさんじん)
□山東京伝(さんとうきょうでん)
(答え…
●●●●★●●
問題:「1週間まとまった雨なし、気象庁が少雨情報発表」(NIKKEI NET 050627)
●平成17年(2005)はいわゆるカラ梅雨だったようです。東京でも6月1日~6月26日の雨量は、平年の8割強ほどです。
●九州はとくにひどいらしい。では、福岡の雨量は、同時期で平年の何%でしょうか?
□7%
□27%…
●●●●●★●
問題:●見出しの問いの答は、崇峻(すしゅん)天皇という人です。587年9月9日~592年12月12日のごく短い期間、第32代目の天皇として国を導きました。
●崇峻天皇を殺したのは、東漢直駒という人物だそうです。この珍しい名前の読みかたはなんというのでしょうか?
□あずまからなおく
□やまとのあやのあたいこま
…
●●●●●●★
問題:●平成17年(2005)5月に、野菜や果物の摂取は奨励すべき食習慣ではあるが、大腸がんの予防になるわけではないという話が出てきました。それまでは「予防になる」と言われてきたんですね。
●厚生労働省研究班の坪野吉孝・東北大教授(疫学)らにより、1990年以約10年にわたり、全国の40~69歳の男女約9万人を対象…
★●●●●●●
問題:「巨人:桑田が今季限りで退団意向 来季以降も現役続行希望」(MSN Mainichi Interactive 060924)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060925k0000m050018000c.html
●巨人桑田投手が、いよいよ退団の意向だそ…
●●●★●●●
問題:●語源の問題です。
●「啖呵(たんか)をきる」というときの「啖呵」の語源は次のどれでしょうか?
□寺の客間
□親分の咳払い
□言葉がすらすら出るようにする呪い(まじない)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●ダイビングをやられる方はご存じのとおり、海は深く潜ると段々青色一色になっていきます。さらに潜っていくとインク色になり、最後は真の闇になるそうです。潜水艇を使わずにここまで潜ると、たいていは生きては帰れません。
●では、どこまで潜ると人間の視覚には何も見えない闇になるのでしょうか?
□約200m
□約60…
●●●●●★●
問題:●従来、縄文時代は鳥獣の狩猟、魚や貝の漁労、木の実や果実の採集で食物を入手していると思われていました。近年、いろいろな研究から、どうも縄文時代後期には稲作も行なっていたのではないかという説が有力になっているそうです。
●Wikipediaによれば、縄文時代の後期は約4500~3300年前だそうです。紀元前25…
●●●●●●★
問題:●ビーチサッカーは砂場でやるサッカーです。ビーチバレーのサッカー版と考えていいでしょう。
●フットサル というのもあって、こちらは屋内で行うミニサッカーです。では、ビーチサッカーとフットサルでは、ピッチに立つ選手はどちらが多いでしょうか?
□フットサルが多い
□ビーチサッカーが多い
□同じ
(答えはず…
●●★●●●●
問題:「米加州、トヨタなど日米6社を提訴 温室ガスの責任問う」(Sankei Web 060921)
http://www.sankei.co.jp/news/060921/kok008.htm
●アメリカ人は時として理想に向かってキチガイのような行為をしたがります。そんなとき、なるべくソバにいないほうが安全です…
●●●★●●●
問題:●語源の問題です。
●郵便切手などに使われる「切手」という言葉は、どんな由来があるでしょうか?
□「切って」使うところから
□昔は「セッシュ」と音読みされており、証券・証書をあらわす言葉だった
□切符と手形からできた言葉
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●人間の染色体の数の問題です。
●人間の染色体の数は、現在では46本(23組)とされています。でもかつては48本だと言われていました。いつごろ変わったのでしょうか?
□20世紀初頭
□1930年ごろ
□1960年ごろ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●「みにくいアヒルの子」、「裸の王様」、「マッチ売りの少女」、「即興詩人」などで知られるデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンについての問題です。彼についての記述で「間違っている」ものはどれでしょうか?
□演劇の好きな父がいつも戯曲を朗読しているのを聞きながら育った
□18歳になってから学校…
●●●●●●★
問題:●聖徳太子は、我が国最初の「憲法」である十七条憲法の制定者として知られます。もっとも、「憲法」とは呼ばれるものの、内容はお役人の心得のようなものだったそうですが。
●「憲法」という言葉自体は、十七条憲法で初めて使われたようです。いまの憲法でももちろん採用されているわけですね。
●十七条憲法は、よく知られた「…
●●★●●●●
問題:「渋谷公会堂」改め『C・C・レモンホール』に」(asahi.com 060920)
http://www.asahi.com/culture/update/0920/019.html
●渋谷公会堂という集会場があります。元々は昭和39年(1964)、東京五輪の際に、重量挙げの会場として建設されたそうです。三…
●●●★●●●
問題:●色の名前の問題です。
●江戸の遊郭では、参勤交代についてきた野暮な侍をあざけって呼ぶときに、浅葱裏(あさぎうら)」という言葉が使われたそうです。彼らの羽織の裏に浅葱木綿が使われていたことにちなんだ命名だそうです。
●では、この「浅葱色」は、現在の呼び方でいえば、次のどれに近い色でしょうか?
□マリンブル…
●●●●★●●
問題:●「ミツオシエ」という不思議な名前の鳥がアフリカにいます。
●この鳥の名前の由来になっているのは、次のどの行動でしょうか?
□ミツバチの巣を見つけると、特徴のある甲高い鳴き声で仲間に知らせる
□ミツバチの巣を哺乳類に知らせ、巣を破壊させ、食べ残しの蜜を吸う
□ミツバチの巣をスズメバチに知らせ、戦争させ、…
●●●●●★●
問題:●国産のライフル銃のお話です。
●日本の三八式歩兵銃は、完成度が高く、発明者の名前をとった「Arisaka Rifle」の名前は、今でも世界で知られているんだそうです。有坂大佐という方が開発したんですね。
●ところでこのライフル銃は、何連発でしょうか?
□3
□5
□7
(答えはずっと下↓ スクロー…
●●●●●●★
問題:●カンボジアにあるアンコール・ワットに関する問題です。
●アンコール・ワットはどんな目的の建物でしょうか?
□ヒンズー教の寺院
□仏教の寺院
□支配者の宮殿
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●★●●●●●
問題:「安倍氏『手応えはそれなりに感じる』・自民総裁選」(NIKKEI NET 060919)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060919AT3L1905S19092006.html
「安倍氏は『あからさまなナショナリスト』と米紙論評」(YOMIURI ON LINE 0…
●●●★●●●
問題:●難読熟語の問題です。
●「韃靼」はなんと読むでしょうか?
□たたーる
□たるたる
□だったん
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:だったん
説明:●「韃…
●●●●★●●
問題:●ダーウィンが進化論のヒントを得たと言われるガラパゴス諸島は、現在、エクアドル共和国のひとつの州になっています。
●ところで、ガラパゴスという名前の由来はなんでしょうか?
□「不思議な」という意味から
□「昔の生き物の」という意味から
□「陸ガメ」という意味から
(答えはずっと下↓ スクロールして下さ…
●●●●●★●
問題:●明治時代、日本の初代文部大臣についてのお話です。任期は明治18年(1885年)12月22日~明治21(1888)年4月30日だったらしい。初代総理伊藤博文の内閣での文部相ですね。二代目の黒田清隆(きよたか)内閣でも留任し、明治22年(1889年)2月12日まで3年余りつとめたようです。
●では、初代文部大臣…
●●●●●●★
問題:●韓国の大統領がまぶたを整形してパッチリした目にしたという話を何年か前に聞きました*2。アイルランドの首相は、年間370万円もの費用をかけてメーキャップしているそうです*1。各国首脳のあいだでは、美容に関する関心が高まっているのでしょうか?
●元首の整形手術で調べていたら、別の国の首相が整形手術をした話が載…
●●★●●●●
問題:「吉野家:牛丼再開『待ってました~』」(MSN Mainichi Interactive 060918)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060919k0000m040045000c.html
●安全性の問題で2年半ほど控えられていた吉野屋の牛丼が、昨日…
●●●★●●●
問題:●難読熟語の問題です。
●「瀉血」はなんと読むのでしょうか?
□とけつ
□かっけつ
□しゃけつ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:しゃけつ
説明:●「瀉…
●●●●★●●
問題:●ノーベル賞を受賞した医学者の話です。
●フィービガーという人は、大正15年(1926)にノーベル医学賞を受賞しました。どんな業績が認められたのでしょうか?
□癌を発生させる生物の発見
□水虫の発生を促す虫の発見
□しゃっくりの科学的なとめ方の開発
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●ドイツのW杯では南米の強豪2国は、どちらも決勝に臨めませんでした。でもその1年前のコンフェデ杯では、決勝はブラジルとアルゼンチンの戦いでした。
●この試合は意外なほど一方的な結果になりました。ブラジルの個人技が目立ち、アドリアーノ(2)、カカ、ロナウジーニョが得点しました。アルゼンチンはアイマールが1点あげ…
●●●●●●★
問題:●女子プロゴルフ選手の収入の問題です。
●生涯獲得賞金額は文字通りプロゴルフ選手として通算いくら稼いだかを示す数字です。1位は不動裕理選手で8億7000万円余り。岡本綾子選手は5億7000万円余りで10位です。樋口久子選手は4億5000万円余りで16位です。それぞれ時代を代表する選手たちですが、昔と今では賞金…
●●★●●●●
問題:「植草客員教授:今度は女子高生の体触り現行犯逮捕」(MSN Mainichi Interactive 060914)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060914k0000e040061000c.html
●植草教授が、今度は、電車内で女子…
●●●★●●●
問題:●難読熟語の問題です。
●「芒種」はなんと読むでしょうか?
□そうしゅ
□こうしゅ
□ぼうしゅ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●★●●●
正解:ぼうしゅ
説明:●読み…
●●●●★●●
問題:●元素の問題です。クラーク数というのを学校で習いました。地球の内部のドロドロを除いた部分、地殻にある元素を重量の比率で表したものだそうです。
●1位はダントツで酸素。2位は珪素、ガラスや半導体の材料になります。3位がアルミニウム。4位鉄…と続きます。
●では人体を構成する元素の重量比率では、どの元素が1位に…
●●●●●★●
問題:●大泥棒の代表格といえば、石川五右衛門、鼠小僧と並んで熊坂長範(くまざか ちょうはん)があげられます。彼は、平安時代末期にご活躍だったそうです。どんな人物だったのでしょうか?
□平家の落武者から強盗になった
□街道筋の追い剥ぎ(おいはぎ)だった
□実は頼朝のはなった刺客だった
(答えはずっと下↓ スクロ…
●●●●●●★
問題:●毒薬のお話です。
●時代劇の中で、「斑猫の粉」というのが出て来ることがあります。毒薬として使われるんですね。ツチハンミョウ科の仲間は、成虫の体液にカンタリジンという物質を含むそうです。致死量がわずか30mgという劇薬です。
●では、実際に斑猫の粉で若君が毒殺されたりした事例はあるのでしょうか?
□何例も…
★●●●●●●
問題:「帰ってきた松井秀、スタジアム大歓声に『忘れない』」(YOMIURI ON LINE 060913)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20060913ie02.htm
「BOBBY, HIDEKI GIVE RAYS HELL」(New York Post …
●●★●●●●
問題:「飲酒運転:車のロック装置義務づけ署名活動 千葉のNPO」(MSN Mainichi Interactive 060913)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060914k0000m040025000c.html
●「アルコール・イグニッション・インター…
●●●★●●●
問題:●猿のことを「エテコウ」とも言います。
●語源はどんなところにあるのでしょうか?
□猿は「去る」に通じゲンが悪い。「得てこう」はゲンがいいので言い換えた
□梵語(サンスクリット)で猿のことを「エト」と呼んでいた。これに人を意味する「公」をつけた。やがてなまって「エテコウ」になった
□もともとは「毛手公」…
●●●●★●●
問題:●ITを支える物質のひとつにシリコンがあります。
●シリコンウエハーの上に凝縮した回路を焼き付けたり、印刷したりして、集積回路ができると聞きます。テレビなどで鏡のようにピカピカに磨かれた断面を観る機会があります。
●ところで、このシリコンウエハーには、カビは生えるでしょうか?
□カビはいっさい生えない
…
●●●●●★●
問題:●いまから2800年ほど前。あるいは2900年ほど前という説もありますが、そのころから1700年ほど前まで続いた時代、弥生時代の話です。
●このころ、飲用や農作業に欠かせない水は、どのように得ていたのでしょぅか?
□弥生時代の中ごろから、全国で井戸が掘られるように
□西日本には井戸があったが、東日本には…
●●●●●●★
問題:●男性としては気になるペニスの長さの問題です。
●次のうち、ペニスのいちばん長い動物はどれでしょうか?
□ゴリラ
□チンパンジー
□オランウータン
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「最高3億円の『BIG』登場、toto人気回復なるか」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20060912i112.htm
●新しい商品の名前は、BIGというそうです。今までのtoto(13試合の勝ち負け引き分けを当てるもの)は最高1億円、繰り越しがあっ…
●●★●●●●
問題:●秋篠宮家の新しいお子様は悠仁(ひさひと)と命名されたそうです。徳仁(なるひと)親王、つまり現皇太子殿下は40数年前、「なるちゃん」と呼ばれていました。悠仁親王は、「ひさちゃん」と呼ばれるのかな。
●下々にはありませんが、皇族には○○宮という御称号がつくことがあります。皇太子殿下は浩宮(ひろのみや)。悠仁様の…
●●●★●●●
問題:●ここのところ、傘の世話になることが多いですね。
●雨の問題です。「村雨(むらさめ)」という言葉があります。どんな雨を指すのでしょうか?
□一時的に激しく降る雨のこと
□しとしと長く降る雨のこと
□天気雨のこと
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●タランチュラという大きなクモがいます。
●いくつか種類があるようです。不気味で、人当たりの悪い格好をしています。足が太くて、毛が生えています。
●ところで、タランチュラには人を殺すほどの力はあるのでしょうか?
□ある特別な種のタランチュラなら殺せる
□ほとんどのタランチュラは殺せる
□殺せない
(…
●●●●●★●
問題:●古い地層から出土する化石の問題です。
●日本では、象の化石が発掘されたりします。では、ワニの化石が発掘されることがあるのでしょうか?
□2~3万年前の地層にナウマン象などと一緒にでてくる
□うんと古い地層からは発掘されることがある
□ない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:可愛くも哀れなミミズの問題です。
●雨の日などにミミズがコンクリートの上に這い出して亡くなっているのを目撃することがあります。なぜ彼らは雨の日に事故に会うのでしょうか?
□水が好きなので、ついはしゃいで遠出して人に踏まれるから
□雨が降ると引越ししたくなるから
□自分の穴に戻れなくなるから
(答えはず…
★●●●●●●
問題:●F1の偉大なチャンピオン、赤い皇帝ことミハイル・シューマッハが引退するとのこと。通算90勝は、アラン・プロストの51回、アイルトン・セナの41回をはるかに上回り、歴代1位だそうです。
●ご承知のように、アイルトン・セナは、平成6年(1994)にレース中の事故で亡くなりました。
●はるか昔、町人が子供の頃に…
●●★●●●●
問題:「情報収集衛星打ち上げ成功 H2Aロケットで」(Sankei Web 060911)
http://www.sankei.co.jp/news/060911/sha019.htm
●日本における自然災害の状況を観察するための情報収集衛星が打ち上げられました。北朝鮮の活動も視野に入る光学的な仕組みだそうです。…
●●●★●●●
問題:●語源の問題です。
●「支度」という言葉があります。「旅支度」、「身支度」などの熟語もありますね。この「支度」の語源について正しい記述は次のどれでしょうか?
□ 「支」も「度」も「はかる」という意味
□ 「支度」はそもそもは仏教の用語。「そろえる」という意味がある
□ 「支度」はそもそもは軍隊の用語。「…
●●●●★●●
問題:●かつお節の話です。
●かつお節は、脂肪含有率1%程度の魚体が原料として適しているそうです。
●ところで、原材料の重さを100 gとすると、かつお節にしたときの重さは何gになるのでしょうか?
□10g
□20g
□30g
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●一昨年の大河ドラマ、タッキー君の「義経」のおかげで、認知度が上がった歴史上のタレントの1人に、「木曾義仲」という人物がいますね。
●彼の墓はどこにあるでしょうか?
□長野県長野市篠ノ井横田
□滋賀県大津市
□長野県木曾福島町
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●ダーウィンの進化論で有名なガラパゴス諸島には、陸ガメがたくさん住んでいるそうです。それとは別に、ガラパゴスアオウミガメという巨大な海のカメがいます。ガラパゴスでもいちばん生息数が多い種類だそうです。体重は100kg、大きいものでは150kgという個体も見られるとのこと。
●通常、11月から1月にかけて生殖が…
●★●●●●●
問題:●9.11から早くも5年がたちました。米国はアフガンを攻め、イラクに侵攻し、テロとの戦いを進めました。でもテロリストたちを拘束することはできません。イラク国内のテロリストは捕まえられても、ビン・ラディンは捕まえられません。
●この5年のうちに、インドネシアのバリ島、マドリード、ロンドン、トルコ等で大きなテロが…
●●●★●●●
問題:●洒落言葉の問題です。
●次のうち、誤った使い方をされているのは、どの洒落言葉でしょうか?
□「あいつはいい奴だけどな。でも子守奉公だろうな」
□「和を乱す奴だな。祭日の大風だ」
□「奴は事大(じだい)主義だからね。重役連には才槌の川流れだよ」
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●科学雑誌で「夕焼けはなぜ赤いか」という記事を読んでいたら、面白いことが書いてありました。ある場所では、昼間は空が赤く、晴れた夕方には空が青くなるそうです。日本とまるで逆ですね。これはどこの話でしょうか?
□夏の北極
□冬の南極
□火星
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●幕末の紳士録に登録されている人物です。「阿部正弘(まさひろ)」という方がいます。何をした人でしょうか?
□日米和親条約を結んだ
□攘夷派の刺客。桜田門外の変で活躍した
□開明派の論客。坂本竜馬のブレーン
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●流行に敏感な方ならごく簡単な問題です。「テラコッタ」とは何でしょうか?
□去年の夏ごろからひそかにブームになっているパスタの種類のひとつ
□素焼きの土器のこと
□スポーツ施設を充実させているペンションのこと
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●★●●●●
問題:「山口高専生殺害:遺体は手配の学生 事件後間もなく自殺か」(MSN Mainichi Interactive 060907)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060908k0000m040064000c.html
「山口高専生殺害:顔や名前の非公開に理解…
●●●★●●●
問題:●食品名の難読漢字の問題です。つぎの3つの食べ物のうち、漢字で書いたときには明らかに仲間はずれになるものはどれでしょうか?
□うどん
□ワンタン
□タンメン
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●月は、日本ではウサギが餅つきをしている姿に見立てられます。西洋では、木につながれたロバとか、悪行の報いとして月に幽閉された男の姿というのもあるそうです。インドではワニ、インドネシアでは編み物をする女性などなど、いろいろな見方がありますね。
●各地により見方は変わるものの、月の模様そのものは地球上どこから見て…
●●●●●★●
問題:●縄文人の問題です。
●縄文時代は、医療システムがほぼゼロです。病院もなければ医師もいない。看護師さんも保健婦さんも助産婦さんもいません。そのせいで、平均寿命はかなり短くなっています。どのくらいと言われているでしょうか?
□約20歳
□約30歳
□約40歳
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●昆布のうまみの主成分はグルタミン酸ナトリウムという物質だそうです。鰹節のうまみの主成分は、イノシン酸ナトリウムという物質だそうです。
●昆布のうまみに鰹節のうまみを加えていくと、昆布のうまみに対する閾値(「しきいち」あるいは「いきち」、味を感ずるのに必要な最小限の刺激)がたいへん下がるそうです。つまり、感じ…
★●●●●●●
問題:「我那覇、後半ロスタイムに決勝弾…アジア杯最終予選」(YOMIURI ON LINE 060906)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20060906i414.htm?from=main4
●昨日の試合は変な試合でした。負ける気はしません。でも、試合が…
●●★●●●●
問題:
「元気な産声、喜び分かつ秋篠宮ご一家」((YOMIURI ON LINE 060906))
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060906it04.htm?from=top
「『イッツ・ア・ボーイ』、海外メディアも相次ぎ速報」(NIKKEI NET 060…
●●●★●●●
問題:●町人が子供のころ、昭和30年代には、「ラチ」という言葉は、小学生はまず使いませんでした。近ごろの子供は「ラチる」などという動詞の形でも使っているそうです。北朝鮮のお馬鹿な首領様のおかげで日本の子供の語彙が増えているようです。
●さて、「ラチ」という言葉には、「ラチをあける」、「ラチがあかない」という言い方も…
●●●●★●●
問題:●チョウチョの話です。
●ギフチョウというチョウチョは、たいへん珍しい行為をすることで知られます。どんな行為でしょうか?
□雌の気を引くために、雄が蜜の袋をつくりプレゼントする
□交尾した雌が他の雄と交わらないよう雄が雌の性器に「貞操帯」をとりつける
□交尾した後で、雄の身体に卵を産み付ける
(答えは…
●●●●●★●
問題:●モールス信号を発明したのはサミュエル・フィンレイ・ブリース・モールスという人物だそうです。モールス氏は、ウェスタン・ユニオン電信会社を起業したことでも知られるとか。
●モールスの経歴は、技術者にしてはちょっとだけ変わったところがあります。次のうちどれでしょうか?
□ヨーロッパの貴族の子供に生まれ、お金が有…
●●●●●●★
問題:●昔の製材業では、「木馬」という道具が使われたそうです。切り倒した木材を山肌を利用して川に落とし込めば楽に運べるかもしれません。でもそれでは商品に傷がつく可能性が高い。木材を木馬に載せ、「木馬道」をすべりおろすことで、商品価値を保ったまま市場に出せるそうです。
●では、この「木馬」はなんと呼ばれたでしょうか?…
●●★●●●●
問題:「楽天証券:社員を処分 ネット上の不利益情報削除」(MSN Mainichi Interactive 060905)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060905k0000e040107000c.html
●楽天証券の社員が、自社に不利な情報が書かれてい…
●●●★●●●
問題:●ことわざには、ときどき意味がわかりにくいものもあります。「犬が西向きゃ尾は東」なら誰でも分かりますが、「風が吹けば桶屋が儲かる」は、物語を知らないと理解できません。
●では、どちらかと言えばわかりにくいほうのことわざ、「人を呪わば穴二つ」の意味として近いのは次のどれでしょうか?
□人を呪うと怒りで鼻の穴が…
●●●●★●●
問題:太陽光の力で進む宇宙船、21日に初の打ち上げへ(CNN.co.jp 050610)
●去年の6月。太陽の光を帆で受けてエネルギーに変換し、加速していくという不思議な宇宙帆船の実験にアメリカの民間団体が挑戦しました。余分なエネルギー源を積み込まずに済むらしい。
●この宇宙帆船を使うと、太陽系のはずれまで何年間…
●●●●●★●
問題:●ラジオの全国放送は昭和3年(1928年)から始まりました。このとき、NHKはある大きな催し物を目標として計画を急いだといわれています。どんな催し物でしょうか。
□アムステルダム五輪
□昭和天皇の御大礼(ごたいれい)
□東京で開催予定だった万国博覧会
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●昭和の半ば過ぎまで、瀬戸内海沿岸では、昔ながらの入浜塩田(いりはまえんでん)が作られ、天然塩がつくられていました。
●野球のグラウンドをならすトンボのようなT字型の器具を使って砂を集め、堤防を四角くつくり、中に海水を入れ、だんだん濃くしていくそうです。では、こうした製塩業に従事する男性労働者のことをなんと呼…
●●★●●●●
問題:「“香るラジオ”登場、ただし4万9900円必要」(YOMIURI ON LINE 060904)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060904i512.htm?from=main5
●人はいつの時代でも夢を描きます。20世紀半ばに空想した夢はいくつ…
●●●★●●●
問題:●「政治的に正しい(Political Correct)」というのは、「差別や偏見にまみれていない」といった意味のようです。政治的に正しい言葉は、頭文字をとってPC語とも呼ばれるそうです。
●ここ20年ほどのあいだに米国社会を中心に普及、あるいは蔓延してきました。PC語の啓蒙活動を熱心に行なっているのは、主に…
●●●●★●●
問題:●脳みその働きの話です。
●意志の発生と関係があると言われている脳の部位は次のうちどこでしょうか?
□海馬
□脳下垂体
□補足運動野
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●★●●…
●●●●●★●
問題:●次のうち、楠木正成の幼名はどれでしょうか?
□小吉(こきち)
□虎千代(とらちよ)
□多聞丸(たもんまる)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●★●
正解:多聞丸
説明:…
●●●●●●★
問題:●結婚式で「偕老同穴」という言葉が出てきたら、ずっと仲良く暮らし、ついには同じ墓に入るというほどの意味です。上方落語の「延陽伯(えんようはく)」というお話では、新婚初夜にお嫁さんがお婿さんに、「偕老同穴の契りを結びしうえからは、千代八千代にかわらせたもうことなかれ」と語りかける場面があります。このお嫁さんは言葉…
●★●●●●●
問題:「日本と関係良好、東南アで9割超…アジア7か国調査」(YOMIURI ON LINE 060903)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903it13.htm
●読売新聞社は、韓国日報社、ギャラップ・グループと共同で、「アジア7 か国世論調査」を実施した…
●●●★●●●
問題:●地口(じぐち)、洒落言葉の問題です。
●練習問題です。「せっかく奔走したのにからかさ屋の弟子だったよ」。「ノーベル賞を貰うとは蛙の小便」はどんな意味? 「からかさ屋の弟子」は「骨折って叱られる」。「蛙の小便」は「たいしたものだ(田へしたものだ)」という意味だそうです。「蛙の面に小便」ではありません。
●で…
●●●●★●●
問題:●クジラと並んで大衆的人気を誇る水生動物、イルカの話です。
●イルカと睡眠についての記述で、「間違っている」のはどれでしょうか?
□イルカは片目を開けたまま眠る
□一日に約1時間ぐらいし眠らない
□眠るときには息をしない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●梅田雲浜(うんぴん)という著名人がいます。
●どんな人だったでしょうか?
□明治時代に洋食の調理本を出版してベストセラーになった
□大阪に日本で最初の産院を作った
□尊皇攘夷を唱え、安政の大獄の第一号逮捕者になった
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●「花言葉」の問題です。
●クチナシの花の花言葉は「洗練」(イギリス)、朝顔の花言葉は「愛情」(イギリス)「愛撫」(フランス)だそうです。国や地方によって若干の違いはあるようですが。
●では、ある国で「おろかしさ」という花言葉の与えられている気の毒な植物はどれでしょうか?
□カラスウリ
□マタタビ
□…
●●★●●●●
問題:「横浜などで震度4 東海道新幹線が一時運転休止」(Sankei Web 060831)
http://www.sankei.co.jp/news/060831/sha064.htm
●昨日の地震はちょっと驚きました。東京は震度3でしたが、横浜では震度4。新幹線が止まったんですね。大事に至らずよかった。
●…
●●●★●●●
問題:●洒落言葉の問題です。
●次のうち、誤った使い方をされているのは、どの洒落言葉でしょうか?
□ 「なんてやつだ。師走の蛙じゃないか」
□ 「大将、この酒うまいわ。狸の金玉だね」
□ 「おまえ、あんまり蛸(たこ)の天麩羅(てんぷら)が過ぎるぞ」
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●日本の瀬戸内海を中心に、「カブトガニ」という不思議な動物がいます。
●次のうち「カブトガニ」に関する記述として正しいものはどれでしょうか?
□恐竜と同時代に生きていた動物。今もほとんど変わらぬ姿で生きているため、生きた化石と呼ばれている
□日本ではかなり少なくなっている。大分県杵築市(きつきし)の守江湾…
●●●●●★●
問題:●スエズ運河とパナマ運河では、どちらが先にできたでしょうか?
□スエズ運河が10年以上前にできた
□パナマ運河が10年以上前にできた
□10年以上の差はない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●1年ちょっと前にアメリカのテネシー州で起こった小さな事件です。16歳の息子の誕生パーティーに同年代の子供10人が集まっていました。余興でストリッブパーに踊らせたら、雇った母親が州の大陪審で起訴されちゃいました。
●たしかに褒められる行為ではありません。でも、起訴までしなくてもいいじゃんと思います。
●とこ…