★●●●●●●
問題:「松井帰国、戸田菜穂との交際多くを語らず」(nikkansports.com 051129)
●戸田菜穂嬢とはどんな方かと思いました。写真を見てすぐにわかりました。「ショムニ」の敵役の方ですね。なるほど。この女優さんなら知っています。
●ところで、次の作品のうち、戸田菜穂嬢が出演しているのは、どれでしょうか…
●★●●●●●
問題:「イーホームズ社長『1年前に強度偽装の情報』・衆院国交委」(NIKKEI NET 051129)。
●いやな話が山火事のように広がっていきます。姉歯建築士の偽装は、他の検査機関では隠蔽された可能性がでてきました。衆院の国交委員会で、イーホームズの藤田社長が発言しています。
●ところで、姉歯建築士の偽造がイー…
●●★●●●●
問題:「探査機『はやぶさ』の帰還に黄信号、姿勢制御が困難に」(NIKKEI NET 051129)
●イトカワに着地し、金属球を発射し、小惑星の欠片を持って帰るはずだった「はやぶさ」に再びピンチです。姿勢の制御ができなくなっているとのこと。現在では、どんな対策が考えられているでしょうか?
□ NASAの施設を借り…
●●●★●●●
問題:回文の感覚を問う問題です。
●「しなやかな仲やなし」(しなやかななかやなし)とぼやいているのは、関西生まれの方でしょうか。離婚が近づいているのかもしれません。
●「霧雨より嫁去りき」(きりさめよりよめさりき)とは、穏やかでありません。決定的ですね。
●では、「別れた」という言葉を末尾に置いて、離婚に関する…
●●●●★●●
問題:ガラスの問題です。
●その昔、「ガラスは液体である」と学校で習ったような記憶があります。近ごろでは、「ガラスは液体の性質を持った固体である」という説が有力だそうです。30年ぐらい前までは液体説と固体説が並立していたらしい。どっちにしろ不思議な存在ではありますが。
●ところでガラスは摂氏1300度~1600度…
●●●●●★●
問題:天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6年(754)、唐の僧鑑真が日本にやってきたのは、授戒(じゅかい)をするためだそうです。授戒とは戒律を授け、戒律を守ることを誓わせる儀式です。
●では、なぜわざわざ日本まで鑑真はやってこなければならなかったのでしょうか?
□ 仏教の乱れは正式な授戒師がいないせいだと考えられた…
●●●●●●★
問題:海の食材、大型海老の話です。
●日本には伊勢海老という高級食材があります。あまり口にできませんが、旨いですよね。
●西洋には、ロブスターとかオマール海老という食材があります。このふたつについての記述で正しいものはどれでしょうか?
□ ロブスターもオマール海老も完全に同じ。英語と仏語の読みの違いだけ
□ …
★●●●●●●
問題:「琴欧州、睡眠時間は「あんまり」 千秋楽一夜明け会見」(asahi.com 051128)
●欧州出身としては初めての大関が誕生します。おめでとうございます。
●ブルガリア出身ということで、やはりヨーグルトでいい身体ができたんでしょうね。
●琴欧州の本名は、カロヤン・ステファノフ・マハリャノフというらしい…
●★●●●●●
問題:「西村議員を逮捕 大阪地検、大阪府警 名義貸し認める」(Sankei Web 051128)
●尖閣諸島に上陸してみたり、日本核武装論を唱えてみたり、なかなか見所のあるオジサンです。でも、非弁活動という違法行為に名義貸しをしたらしい。残念です。
●では、西村議員について、Sankei Webに記述されていた…
●●★●●●●
問題:「乗客装い、JR脱線事故見舞金を詐取 容疑の女を逮捕」(asahi.com 051128)
●JR宝塚脱線事故で、被害者を装い、見舞金などの名目で金をだましとった58歳無職の女が逮捕されました。これとは別に事故後1ヶ月めの5月にも伊丹市で塗装工の38歳の男が同様の容疑で捕まっています。
●さらに、他にも虚偽…
●●●★●●●
問題:物の名前を直接言わないことがあります。異名とか別称などと言います。はばかられることがあったり、蔑(さげす)んだり、気取ったりと理由はさまざまです。
●陰暦二月のことを「雪消月(ゆききえづき)」、陰暦五月を「月見ず月(つきみずづき)」などととなえます。なかなか雅です。
●では、次のうち別名としてホントに使われ…
●●●●★●●
問題:我らの祖先たちのお話です。
●ネアンデルタール人は、葬儀の習慣を持ち、石器文化を持っていました。ジャワ原人や北京原人に比べると、高度な文化を持っていたようです。
●彼らはある時期を境に忽然と姿を消してしまいます。新人であるクロマニヨンとの世代交代ですね。だいたいいつごろでしょうか?
□ 1万年ぐらい前
…
●●●●●★●
問題:源氏の家系の問題です。
●ご存じのとおり、頼朝と義経は異母兄弟です。頼朝の母親は熱田大宮司の娘さんだそうです。義経の母親は、美人のほまれ高い常磐御前(ときわごぜん)です。息子を助けるために清盛の妾になったという腹のすわった人物ですね。
●では、この兄弟の父親は次のうち誰でしょうか?
□ 源義朝(よしとも)…
●●●●●●★
問題:中華料理のひとつの分野に「点心」があります。
●この「点心」は、鎌倉時代に茶の湯とともに日本でも普及しました。当時は、どんな意味で使われたのでしょうか?
□ 「心」は中華の「饅頭」のこと。「ひとつの饅頭」の意から軽い食事を意味するようになった
□ 「心」に「一点」を加える程度の間食の意
□ 寒い時期に心…
★●●●●●●
問題:「三浦カズが初ゴールなど2点、シドニーFCは敗れる-豪州Aリーグ」(サンスポ.com 051127)
「広島、神戸に逆転勝ち サッカーJ1」(Sankei Web 051127)
●カズ選手の現所属チームと元所属チームが負けたという話題です。でもカズ選手自身は、2ゴールを決め、FWとしての責任を果たしていま…
●★●●●●●
問題:「大阪市長に関氏が再選」(NIKKEI NET 051127)
●大阪市の財政立て直しに孤軍奮闘しているように見える関市長が再選されました。
●彼の公約の中には、市の職員を削減する案も含まれています。どのぐらいの職員を減らそうとしているのでしょうか?
□ 700人
□ 1700人
□ 7000人
(…
●●★●●●●
問題:「中国で河川汚染相次ぐ、湖南省や重慶でも」(YOMIURI ON LINE 051127)
●経済が急成長するときには、さまざまな歪みが生まれるものみたいですね。公害の発生もつきものなのかな。日本でも高度成長期には、いろいろな問題が噴出しました。
●では、次の我が国の公害のうち、最初に見つかったのはどれでし…
●●●★●●●
問題:近ごろはあまり使われなくなった昔の粋な言葉のお話です。
●「立てすごす」という言葉は、甲斐性のある女性が男の面倒を見ることです。といってもヒモ稼業や赤詐欺(結婚詐欺)に騙されるといったていではありません。
●将来を見込まれた男が女性に援助してもらうことです。芸者さんに立てすごされた有名人は、昔からたくさんい…
●●●●★●●
問題:色の問題です。
●同じサイズの堤灯に同じサイズの文字で店の名前を書き、暖簾の脇に吊ったとします。赤色の堤灯に緑色で文字を書いた場合、26m離れた地点でようやく読めたとします。
●では、次のうち、いちばん遠い距離でも読める配色はどれでしょうか?
□ 赤色の堤灯に白色で文字を書いた
□ 赤色の堤灯に黒色で文…
●●●●●★●
問題:寝殿造という建築様式があります。平安時代、貴族の住宅様式と言われています。
●日本らしい特徴のある建築様式としては最初のものが寝殿造なんだそうです。でも、建物の遺構はまるで残されていないらしい。日記その他のさまざまな記録、絵巻物等から推測するだけだそうです。
●では、寝殿造について、正しい記述はどれでしょう…
●●●●●●★
問題:作曲家、あるいは演奏家なのに国家の指導者にまでなった人がいます。次の誰でしょうか?
□ ドボルザーク
□ ヴェルディ
□ パデレフスキー
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●…
問題:
●狂言師にしてプロレスラーの和泉元彌大先生が逮捕されていたというニュースが流れました。
●お、狂言強盗かな。狂言誘拐かなと想像をたくましくしていたら大違い。駐車違反で出頭要請に応じなかったとのこと。「仕事が多忙で」といいわけしています。大切な国民の義務なのだから、ヘリやジェットをチャーターしてでも出頭しろと、国民の一人は…
★●●●●●●
問題:「トリノ映画祭GPに日本映画 自主制作、9年かけて完成」(asahi.com 051124)
●若い監督の自主製作映画が、トリノの映画祭でグランプリに輝いたそうです。受賞したのは坪川拓史(たくし)監督。作品名は「うつくしき天然」です。
●この映画の題名は、実際には漢字だけで書かれていたそうです。次のどれでし…
●★●●●●●
問題:「図書館蔵書の無断廃棄差し戻し審、船橋市に賠償命令」(YOMIURI ON LINE 051124)
●船橋市の市立西図書館につとめる女性司書の人が、井沢元彦(もとひこ)氏ら7人の著者と、「新しい歴史教科書をつくる会」が嫌いだったそうです。
●平成13年(2001)8月、暑かったせいでしょうか。それとも著者…
●●★●●●●
問題:「姉歯建築士、業者側の圧力を証言 国交省聴聞会」(asahi.com 051124)、「木村建設社長 『月末にも自己破産申請』・耐震強度偽造問題」(NIKKEI NET 051124)
●台風接近時の雲の動きみたいです。耐震強度偽造問題はめまぐるしい展開を見せています。
●どこかが参るだろうとは噂されていま…
●●●★●●●
問題:「やわながくりょく」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。ある集団が子供たちへ送った(贈った?)警告の言葉だそうです。では送り主はどんな人たちでしょうか?
□ 食べ物・栄養に関する専門家
□ 学習塾に関する専門家
□ 体育能力向上に関する専門家
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:人間の体温の話です。
●生きていられる最高体温は42度だと言われています。気温や湿度が極端に高いと、汗の蒸発だけでは熱を逃がすのも難しくなります。体温がじりじり上昇し、42度を超えると生きていくのが困難になります。一説には、生命維持に不可欠な蛋白質がこの温度で固まり始めるとのこと。ゆで卵のようになってしまうの…
●●●●●★●
問題:平安時代初期、弘仁14(823)年ごろ成立したと言われる「日本霊異記」という仏教説話集に載っているお話だそうです。
●讃岐の国の下級役人の妻、広虫女(ひろむしめ)はたいへんな欲張りでした。しかも狡猾だったので、みんながその死を望んでいました。
●みんなの希望が叶い、めでたく亡くなったのですが、一度生き返って…
●●●●●●★
問題:昭和43年(1968)、メキシコ五輪での話です。
●ある採点競技で、審判による採点結果が出たら、観衆が猛烈に抗議の声を上げました。あまりの凄さにおそれをなしたのか、審判団が採点結果を訂正するという珍事が起きます。
●この採点競技とは、なんでしょうか?
□ 女子体操
□ 男子高飛び込み
□ シンクロナイ…
★●●●●●●
問題:「福岡が引き分けでJ1昇格/J2」(nikkansports.com 051123)、「首位G大阪2連敗、C大阪が勝ち点で並ぶ…J1リーグ」(YOMIURI ON LINE 051123)
●J2では、アビスパ福岡が平成13年(2001)以来のJ1復活を決めています。おめでとう。福岡の野球の球団のように強いチ…
●★●●●●●
問題:「日米韓など、北朝鮮の軽水炉事業廃止合意・KEDO解散へ」(NIKKEI NET 051123)
●北朝鮮の核開発凍結は、平成6年(1994)の米朝枠組み合意というので決まったそうです。翌年KEDO(朝鮮エネルギー開発機構)が発足。北朝鮮にウランを抽出しにくい軽水炉型の原発をつくるはずだったのですが、北朝鮮の…
●●★●●●●
問題:「41歳の十勝毎日新聞記者、児童買春容疑で逮捕」(YOMIURI ON LINE 051123)
●記事によると、十勝毎日新聞社の41歳の記者が児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されました。調べによると、容疑者は出会い系サイトで知り合った16歳の女子高生に1万5000円を渡し、みだらな行為をしたんだそ…
●●●★●●●
問題:日本語では数の数え方はなかなか難しい。「ちらし寿司」は料理としては「品」で数えます。一品、二品と呼ばれるわけですね。でも、皿に盛られていれば「皿」で勘定します。「5皿のちらし寿司」と言えるわけです。同様に、お重に入っていれば「重」、折りに入っていれば「折」で勘定します。
●では、次の勘定の仕方のうち、「間違い…
●●●●★●●
問題:新潟県村上市を流れる三面川(みおもてがわ)という河川があります。
●江戸時代、宝暦13(1763)年から、この川に分流を作る大がかりな工事が始まりました。村上藩士青砥武平次(あおと むへいじ)という人物が責任者だそうです。
●この工事はどんな目的だったのでしょうか?
□ 流域の農業用地の灌漑用
□ 遡上…
●●●●●★●
問題:天保(てんぽう)の改革は、水野忠邦が老中首座の地位を利用してほとんど自分だけで立案し、実行したと言われます。残念ながら悪評サクサクでしたけれど。
●とくに評判が悪かったのはさまざまな禁止令です。では、次のうち天保の改革で禁止令が出たのは、どれでしょうか?
□ 銭湯の混浴
□ 落語などの寄席
□ 浮世絵
…
●●●●●●★
問題:19世紀後半から20世紀前半にかけての推理小説、冒険小説シリーズの話です。
●2人の仮想世界の人物、シャーロック・ホームズ氏と、アルセーヌ・ルパン氏では、どちらが早く誕生したと言われるのでしょうか? 小説が出版された日ではなく、2人の誕生日でお考えください。
□ 3年以上の差はない
□ ルパンが先
□ …
★●●●●●●
問題:「三浦、播戸涙…神戸10周年に初降格/J1」(nikkansports.com 051121)、「降格危機の東京Vが調整」(nikkansports.com 051121)
●IT業界の風雲児、三木谷氏の野球球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」は今季パリーグの6位でした。つまりビリ。三木谷氏が深い関わりを持つ…
●★●●●●●
問題:「東シベリアパイプライン、日ロ首脳が2段階方式で合意」(NIKKEI NET 051121)
「中国、米旅客機購入へ ボーイング737型70機 貿易不均衡解消図る」(gooニュース=産経新聞051120)
●ロシアの大統領は、100人の財界人をひきつれて日本にやってきたと聞きます。合衆国大統領は、自ら飛…
●●★●●●●
問題:「耐震強度偽造、被害補償どうなる 業者の保険、対象外?」(asahi.com 051121)
「3棟は無資格設計、姉歯建築士が名義貸し…耐震性偽装」(YOMIURI ON LINE 051121)
●欠陥マンション問題の波紋が広がっています。朝日新聞は、被害者と業者の今後についての記事をのせています。
…
●●●★●●●
問題:言葉の語源の問題です。
●次の言葉の語源のうち、「間違っているもの」はどれでしょうか?
□ 「ぐでんぐでん(に酔う)」は、「愚殿愚殿」から
□ 「たまげる(驚く)」は「魂が消える」から
□ 「じくじたるもの」は「心がじくじくと疼(うず)くこと」から
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:車輪の直径が25cmの乳母車と50cmの乳母車があります。
●どちらのほうが楽に押せるでしょうか?
□ 25cmのほう
□ 50cmのほう
□ どちらも変わらない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:江戸幕府は、江戸時代を通じて何回か、「徳政令」を出しています。名前は「棄捐令(きえんれい)」と変わっていますが、借金をチャラにするという基本の意図は同じようです。
●では、幕府が発したものは何回でしょうか?
□ 2回
□ 4回
□ 7回
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:東欧諸国の地理の問題です。
●スロベニアという国とスロバキアという国があります。どちらが北にあるでしょうか? ただし、国境線の最北端で比較するものとします。
□ スロベニアが北にある
□ スロバキアが北にある
□ 100km以上の差はない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「高橋尚子、復活のV…東京国際女子マラソン」(YOMIURI ON LINE 051120)
●Qちゃんが復活してくれました。嬉しいですね。直前に「肉離れ」の情報が流れ、みんなが心配しました。
●復活した高橋選手には、北京五輪で2つめの金メダルを、という期待もかかります。では、その時、彼女は何歳になって…
●★●●●●●
問題:「超党派議員懇談会、女系天皇容認反対の決議文を提出」(YOMIURI ON LINE 051117)
●平沼赳夫(たけお)議員といえば、野田聖子議員など選挙結果を見て郵政法案賛成に転向する議員が多いなか、一人我が道を往き、反対を貫いた人ですよね。この方が会長をつとめる超党派議員懇談会が、女系天皇容認に反対…
●●★●●●●
問題:「探査機『はやぶさ』、『イトカワ』に着地できず?」(YOMIURI ON LINE 051120)
●2年半もかけてようやくたどりついたのに、探査機「はやぶさ」はなかなか目的を達することができません。交信が途絶えたりして、関係者をハラハラさせています。
●ところで、小惑星「イトカワ」は、どのぐらいの大き…
●●●★●●●
問題:近松門左衛門の「曾根崎心中」は、「この世の名残り 夜も名残り 死にに行く身を たとうれば あだしが原の 道の霜…」と続く名調子で知られています。
●では、この悲恋物語の主人公はどのコンビでしょうか?
□ お若伊之助
□ お初徳兵衛
□ おせつ徳三郎
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:太陽系の惑星の問題です。
●金星、火星、土星についての記述のうち、正しいのはどれでしょうか?
□ 金星は硝酸の雲に覆われているため、地表に光が届きにくい
□ 火星の直径は地球の半分しかないが、エベレストの3倍近い高さの山がある
□ 土星は水に浮く
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:享保(きょうほう)16年(1731)、石見(いわみ)の国(島根県)の大森代官所に井戸平左衛門(いどへいざえもん)が赴任してきました。井戸平左衛門は、名奉行として知られる大岡忠相(ただすけ)の推挙で代官となったらしい。
●井戸平左衛門はあることで名を残すことになります。どんな仕事をしたのでしょうか?
□ …
●●●●●●★
問題:歌舞伎役者の屋号の問題です。
●大向こうから「おもだかや!」と声がかかりました。この声をかけられた役者は次のうちでは誰でしょうか?
□ 中村勘三郎(かんざぶろう)
□ 澤村宗十郎(そうじゅうろう)
□ 市川猿之助(えんのすけ)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「松井秀4年62億円、ヤ軍と契約延長-「毎日グラウンドに立つ」」(サンスポ.com 051117)、「野口が巨人入り…2年契約、背番号「31」」(YOMIURI ON LINE 051117)
●松井選手は、15.5億円/年ですか。円安のせいか、とくに多く見えます。1ドル80円のころだったら年俸10億円ち…
●★●●●●●
問題:「WHOが感染拡大警告 中国と連携、防止に全力」(YOMIURI ON LINE 051117)
●事態はいよいよ深刻化しているのでしょうか。中国での「鳥から人」への感染例が確認されて、関係者一同あたふたとしております。
●日本政府も協力を惜しまないと表明しています。ホント、この件については喧嘩している…
●●★●●●●
問題:「偽造書類で建築確認、21棟が震度5強で倒壊の危険」(NIKKEI NET 051117)
●なかなかユニークな建築家があらわれました。名前が「姉歯(あねは)建築設計事務所」。千葉県市川市に事務所を構えているそうです。
●ユニークなのは名前だけではありません。建築確認用の書類を偽造し、建ててはならない脆…
●●●★●●●
問題:俳句の季語の問題です。
●俳句の季語は、どうも一般人の野暮な感覚とはズレがあるようです。次のうち、季語が正しいのがひとつだけあります。どれでしょうか?
□ 小六月…春
□ 盆、盆踊り…夏
□ 憂国忌…冬
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:ゴムひもの性質の話です。
●ゴムひもに錘をつけます。ある長さだけ伸びてそこでとまります。
●では、このゴムひもにお湯をかけたらどうなるでしょうか?
□ 伸びて、錘が下がる
□ 縮んで、錘が上がる
□ そのまま大きな変化はない
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:文化4(1807)年8月19日に、ある有名な江戸の橋が落ち、大惨事となります。どの橋が落ちたのでしょうか?
□ 両国橋
□ 永代橋
□ 日本橋
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:今年も10月6日にイグ・ノーベル賞の授与式が開催されました。
●では、以下の研究のうち、ことしのイグ・ノーベル賞を受賞したものはどれでしょうか?
□ 「人類は水とシロップの中の、どちらでより速く泳げるか?」に化学賞
□ 「何度も何度も逃げて隠れる目覚まし時計の発明」に経済学賞
□ 「去勢犬用人工睾丸…
●★●●●●●
問題:「首脳会談時の共同声明断念、北方領土で隔たり・日ロ外相」(NIKKEI NET 051116)
●APECの開かれている韓国釜山で、麻生外相とロシアのラブロフ外相が会談したそうです。でも、北方領土問題で双方の主張が違いすぎるとのこと。首脳会談時には共同声明を出すのは無理らしい。
●プーチン大統領閣下は何…
★●●●●●●
問題:「日本、松井の代表初ゴールでアンゴラに劇的勝利!」(サンスポ.com 051116)
●やぁ、やりましたね。われらが代表が、ようやく勝利を収めました。おめでとうございます。
●松井大輔のゴールというのも嬉しい。気のせいか、彼が入ってから、少し流れが変わりました。後半の立ち上がり、守勢に回らされていました…
●●★●●●●
問題:「髪形など依頼と違い仕事に支障、美容室に賠償命令」(YOMIURI ON LINE 051116)
●キャパクラ嬢が美容室で雑誌の写真を提示し、カットとカラーリングを依頼したそうです。でも、出来上がりは希望より短いカットになり、色も気に入らなかったらしい。
●美容室は料金を受け取らなかったそうです。でも…
●●●★●●●
問題:昔よく使われた言葉の問題です。
●「相対(あいたい)」という言葉があります。「相対死」と言えば、心中のことです。「相対尽く(づく)」といえば互いに承知して事を決めることだそうです。
●では、「相対喧嘩」とか「相対間男」という場合の「相対」は、どんな意味でしょうか?
□ ふたりだけの
□ 男女の
□…
●●●●★●●
問題:野菜と果物の境界線はわかりにくいですよね。スイカやイチゴは野菜に分類されると聞きます。
●似たように境界線が不分明なものに、淡水魚と海水魚があります。では、次の魚のうち、淡水魚と分類されるものはどれでしょうか?
□ ニシン
□ スズキ
□ クロダイ
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:「赤城の山も今宵限り。可愛い子分の手前たちとも、別れ別れになる門出だ」。「親分!」というやりとりで知られるのは国定忠治です。江戸時代からフィクションの中では英雄でした。新国劇でさらに磨きがかかったらしい。でも彼は、お話と実像にだいぶ落差があるそうです。
●では、国定忠治の実像として伝えられているのは、次の…
●●●●●●★
問題:ついこの間まであった民具の話です。
●「いづめ」と呼ばれる道具があります。東北地方を中心に、戦後、昭和30年代ぐらいまでは使われていました。何をする道具でしょうか?
□ 運搬用具
□ 調理用具
□ 保育用具
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「日本代表はセットプレー確認」(nikkansports.com 051115)
●アンゴラ戦を控えて、今日はミニゲームやセットプレーの練習をしたらしい。
●突然ですが、日本代表の弟分が快勝したというニュースが飛び込んできました。
●U15日本代表がAFC一次予選の初戦でマカオに「決定力不足」を吹き飛ばす大…
●★●●●●●
問題:「成型肉を『ステーキ』と表示、フォルクスに排除命令・公取」(NIKKEI NET 051115)
●フォルクスは、成型肉をステーキと偽って販売していたそうです。成型肉とは、内臓肉や脂肪などを巧みに成型して一枚肉のように見せかけるものらしい。
●フォルクスで偽物を販売した期間は今年の3月8日から9月6日まで。…
●●★●●●●
問題:「JR車掌がHPに写真掲載して解雇」(nikkansports.com 051115)
「運転室に子供」懲戒解雇方針 東武鉄道に抗議1500件」(gooニュース=産経新聞051112)
●JRの車掌さんが、乗務中にデジカメで沿線の風景写真を撮影し、自身のHPで発表していました。
●では、この車掌さんが乗務…
●●●★●●●
問題:古い関西の言葉の話です。
●「道者」という言葉があります。どんな意味でしょうか?
□ 御報謝をあてにして歩く修行中の坊さん
□ 観光旅行の団体
□ 八卦見、占い師
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:ワレモコウという高原に咲く花があります。漢字だと「吾亦紅」だそうです。深い葡萄酒色をしています。形は普通の花ではありません。マッチの頭を引き延ばしたみたいな形ですね。直径2~3cm、長さ5~7cmぐらいでしょうか。たくさんの小さな花が集まっています。
●ゴマシジミという高原の蝶がいます。ゴマシジミはワレモコウ…
●●●●●★●
問題:世界で初めて潜水艦が戦争に使われたのは、どの戦争でしょうか?
□ 南北戦争
□ 普仏戦争
□ 第一次世界大戦
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●★●
正解:南北戦争
説…
●●●●●●★
問題:リトグラフという版画があります。
●この版画の版は次のうちどれに属するでしょうか?
□ 凸版
□ 平版
□ 凹版
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●●●●★
正解:平版
…
★●●●●●●
問題:「サッカー日本代表、○○と練習試合6-0で勝利」(サンスポ.com 051114)
●サッカー日代表は、16日にW杯出場を決めているアンゴラと戦います。その小手調べにあるチームと戦い、6-0で快勝しました。
●では、この対戦相手はどこでしょうか?
□ サンフレッチェ広島ユース
□ JFLのFCホリコシ
…
●★●●●●●
説明:「『父親は裁判官だった』という『前原代表』のウソ」(週刊新潮051013号26~28頁)
●昨日のクイズの「説明:」の続きです。前回記事やコメントに目を通された上で読まないと、内容は理解できません。まだご覧になっていない方は、ご面倒でも、ここをクリックして下さい。
●以後は、週刊新潮の記事が正しいと仮定…
●●★●●●●
問題:「紀宮さま あすご結婚、高まる祝賀ムード」(Sankei Web 051114)
●今日の天皇陛下は、どんなお気持ちなんでしょうか。落ち着かないけれど喜びをかみしめておられるのか。それとも、もっと手元において置きたいというお気持ちなのでしょうか。花嫁の父の心模様は、いわく言いがたいものでしょうね。
●記念の…
●●●★●●●
問題:昔の色の呼び方です。
●同じ鼠色という呼び方でも、いくつか呼び方があります。微妙に色合いが違うんですね。では、次の中で、いちばん明るい鼠色はどれでしょうか?
□ 深川鼠(ふかがわねずみ)
□ 利休鼠(りきゅうねずみ)
□ 錆鼠(さびねずみ)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:キタキツネは、「キタキツネ物語」などで知られる可愛い動物です。でも、寄生虫病を媒介することでも知られています。
●感染するとほとんど手のほどこしようがないと言われます。では、この寄生虫病は、なんと呼ばれるでしょうか?
□ エキノコックス症
□ エキノフォックス症
□ エキノタックス症
(答えはずっと下↓…
●●●●●★●
問題:●家康は、江戸幕府を開いたあと、大変厳しく大名を監督したそうです。さまざまな理由をつけて「お取り潰し」を敢行します。身内に対しても例外はありませんでした。
●では、次のうち、家康に取り潰された身内は誰でしょうか?
□ 松平忠吉(ただよし、家康の4男)
□ 武田信吉(のぶよし、家康の5男)
□ 松平忠輝(た…
●●●●●●★
問題:●鉱物の硬さの話です。
●ダイヤモンドがいちばん硬い鉱物であることはよく知られています。では、次の3つの鉱物のなかでは、どれが一番硬いでしょうか?
□ 水晶
□ トパーズ
□ コランダム(鋼玉石、ルビーあるいはサファイア)
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「初代王者はロッテ、サムスン下す…アジアシリーズ」(YOMIURI ON LINE 051113)
●予想されたことではありますが、ロッテが優勝しました。今回のシリーズでは、リードされたのは、中国戦の1点だけでしょうか。それも序盤だったのでハラハラしませんでした。贅沢なことではありますが、ドラマに欠けるシリーズ…
●★●●●●●
問題:「『父親は裁判官だった』という『前原代表』のウソ」(週刊新潮051013号26~28頁)
●前原氏が民主党の代表に選出されたのが9月17日です。今日11月14日で、選ばれてから59日目を迎えることになります。
●ところで、前原氏の下の名前はなんというでしょうか?
□ 直人
□ 一郎
□ 誠司
…
●●★●●●●
問題:「名前呼ばれ『だれ?』 高1女子を精神鑑定へ 毒物未遂事件」(Sankei Web 051113)
「逮捕の男子生徒、親しかった形跡なし 町田の高1殺害」(asahi.com 051113)
●先週後半の三面記事では、高校一年生の男女が主役でした。
●母親に毒を盛った女の子の心情は、素町人の理解をこえていま…
●●●★●●●
問題:●敬語のお話です。
●次の敬語の使い方で、「間違い」はどれでしょうか?
□ 取引先の上司の話が出たときに、「おたく様の課長さんは」
□ 電話で指名された者が休暇をとっていることを告げるときに、「本日、田中は休ませて頂いております」
□ 上司の家族から電話があったとき、「課長、奥様からです」
(答えはずっ…
●●●●★●●
問題:●雷の音の問題です。
●ゴロゴロと遠くで小さく鳴ったり、バリバリと近くで激しく鳴ったりします。あの音は、なぜ出るのでしょうか?
□ 落雷したときの地面や建物、木その他の振動が空気を振るわせるから
□ 上空の低い気圧の空気と地面近くの気圧の空気が一瞬まざるから
□ 雷は高熱で、またすぐに冷えるから
(答え…
●●●●●★●
問題:●ニューヨークのマンハッタン島は17世紀前半にはイギリスとは異なる国の植民地だったことがあります。
●どこの国でしょうか?
□ オランダ
□ フランス
□ スペイン
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●現代でも作品が演奏される著名な作曲家の話です。
●人生のちょうど半分で仕事をやめます。前半生は一所懸命に働いてたくさんの作品を残しました。後半生は、作品から得た金で美酒、美食、美人に囲まれた生活を送ります。亡くなったときも、現在の金で10億円ほどの遺産を残して亡くなりました。
●このうらやましい人生の主人公…
★●●●●●●
問題:「ロッテ、韓国王者に快勝-アジアシリーズ第1日」(サンスポ.com 051110)
●ロッテのアジアシリーズ初戦の対戦相手は、サムスン・ライオンズというチームです。韓国の王者です。
●ロッテは初回に3点先制。5回までに6点をリード。6回に2点を返されますが、そのまま6-2で逃げ切りました。
●ところで、サム…
●★●●●●●
問題:「豚からもH5N1型検出か 中国湖南省」(共同通信 051110)、「世銀『鳥インフルエンザ対策に10億ドル必要』」(NIKKEI NET 051110)
●世界中で鳥インフルエンザの不気味な影が見え隠れします。もし人から人へと感染する新型ウィルスが出現すると、スペイン風邪と似て感染力が強く、多くの死者を出す可…
●●★●●●●
問題:「18歳の高校生市長が誕生 米ミシガン、51歳現職破る」(Sankei Web 051110)
●アメリカの小さな田舎町で8日に市長選挙が行なわれました。51歳の現職を破って当選したのは18歳の高校生です。
●では彼の公約はどんなものでしょうか?
□ ヒルズデール出身者には、ヒルズデール大学の入学試験を免除…
●●●★●●●
問題:●敬語の問題です。
●次のうち、もっと良い表現に言い替えられるのはどれでしょうか?
□ 身内の不幸を告げるとき、「先日、祖父が亡くなりまして…」
□ 就業時間が過ぎての客に、「明日もういちど来て頂けますか?」
□ 注文を聞いて、「ご注文は何にいたしますか?」
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●哺乳類の中には、共同便所を作る種族がいるそうです。
●普通の動物は、便意を催したその場で排便します。あるいは、多少うろついて、適当な場所を探し、排便します。
●でもある種の哺乳類は、共同便所に似たものが自然にできます。その種の動物は、成獣は例外なくそこまで出向いて排便をするという習性があります。
●では、…
●●●●●★●
問題:●寛政10年(1798)7月に、ナポレオンの率いるフランス軍はエジプトに攻め込みます。このとき、戦った敵はどこでしょうか?
□ トルコ軍
□ イギリス軍
□ アラビア軍
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●釣りに関するお話です。
●「釣りとは、釣り竿の両端に愚か者がぶら下がったヤジロベエ」とかいう皮肉な言い方があります。釣り師はよく嘲笑の的になりますね。でも、当人たちはまるでそんなことを気にしていません。
●釣りは人間だけがするものではないようです。では、次のうち、数十cmの長い釣り糸を持ち、疑似餌で小魚をお…
★●●●●●●
問題:「FA野口、巨人入り確実」(Sankei Web 051109)
●中日の野口茂樹投手が巨人入りする可能性が高いそうです。
●では、彼の去年の成績は、次のどれでしょうか?
□(イ)9勝11敗防御率4.55
□(ロ)4勝8敗防御率5.65
□(ハ)3勝6敗防御率4..00
(答えはずっと下↓ スクロー…
●★●●●●●
問題:「追悼施設促進の議連旗揚げ 日韓改善へ与野党で」(Sankei Web 051009)
●靖国神社にかわる戦没者の追悼施設を作りたいという人たちがいます。自民、民主、公明各党から計100人が参加して超党派の議員連盟「国立追悼施設を考える会」を作るそうです。
●では、この新しい戦没者追悼施設について、正しい記述…
●●★●●●●
問題:「『地獄に落ちろ』と米大使に罵声、○○大統領」(CNN.co.jp 051109)
●某国の米国大使が、その国の経済の苦境は、政権のせいだと発言したんですね。怒った為政者が「ミスター・デル、地獄に堕ちろ」と罵声を浴びせたとのこと。よほど頭に来たのでしょうけどね。残念ながら、品のない人物ではあります。
●この下…
●●●★●●●
問題:●洒落言葉の問題です。
●「八人歩き」という言葉があります。どんな歩き方でしょうか?
□ 酔っぱらいの歩き方
□ 妊婦の歩き方
□ 詐欺師の歩き方
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●空に浮かぶ雲の話です。
●雲には重さがあるそうです。では、夏に見られるモクモクとした入道雲は、1立方米あたり、何gぐらいあるのでしょうか?
□ 0.1g
□ 1g
□ 10g
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●★●
問題:●江戸時代、江戸の最大の監獄は、小伝馬町にありました。山手線神田駅の外側、歩いて10分ほどの場所だそうです。
●はじめは別の場所にありました。延宝年中(1673~1681)に小伝馬町に引っ越ししたらしい。
●では、その引っ越し元の場所とは次のどこでしょうか?
□ 常盤橋近辺
□ 品川近辺
□ 浅草近辺
…
●●●●●●★
問題:●日本で最初に画廊ができたのは、明治43年(1910)のことです。狼かん洞(ろうかんどう、「かん」は王偏に干)という店だったそうです。
●この画廊は美術史上たいへん著名な人物が開店したそうです。誰でしょうか?
□ 黒田清輝
□ 岡倉天心
□ 高村光太郎
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
★●●●●●●
問題:「松井、中田英らが代表入り 故障の宮本、柳沢も招集」(Sankei Web 051108)
●11月16日に予定されているアンゴラ戦のメンバーが発表されました。海外組も招集され、ベストに近いメンバーのようです。
●ところで、今回のアンゴラ戦はどこの会場で行なわれるのでしょうか?
□ 埼玉スタジアム2002
…
●★●●●●●
問題:「武部またも大放言『山拓次は落ちる』党内は爆発寸前」(ZAKZAK 051108)
●武部幹事長が、自らの出身派閥の親分である山崎拓氏の次回落選を予言したそうです。
●夕刊フジ(インターネット版はZAKZAKという名前らしい)の記事によれば、「党内は爆発寸前」なんだそうです。
●ところで、この発言は、どんな…
●●★●●●●
問題:●「路上で警官2人刺される 千葉・佐倉、1人重体」(Sankei Web 051108)
●「免許証をもっていないから」と検問を突破した男がパトカーに追跡され、パトカーに衝突するなどした後、停車して車を降り、逃げようとしたそうです。
●捕まって職務質問を受けている最中に隠し持った刃渡り6cmのナイフで警官を刺…
●●●★●●●
問題:●難読熟語の問題です。
●次の読みのうち、「間違っている」のはどれでしょうか?
□ 校合…きょうごう
□ 靉靆…あいとん
□ 忌諱…きき
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
●●●…
●●●●★●●
問題:●ホタルの話です。
●ホタルが光る目的はプロポーズだと言われています。でも、日本のホタルは、卵でも幼虫でも光るらしい。ひょっとしたら、めちゃくちゃ早熟なんでしょうかね。
●ゲンジホタルの雄は13秒間に6回くらいの割合で光り、10秒ほどの休憩をはさんでまた点滅を繰り返していくそうです。では、ゲンジボタルの雌のほ…
●●●●●★●
問題:●江戸時代の通貨の話です。
●幕末になり、幕府の力が地方に及びにくくなると、天下の通用金の贋金を作る藩があらわれました。では、天保通宝と呼ばれる貨幣の贋金をつくって軍備を増強した藩は次のうちどこでしょうか?
□ 薩摩藩
□ 長州藩
□ 土佐藩
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●三葉虫と並んで化石界のスターであるアンモナイトのお話です。
●アンモナイトの化石は、渦を巻いています。巻き貝かなと思うと、違うらしい。イカやタコの仲間の動物(頭足類)の化石だそうです。4億年前のデボン紀から6500万年前の白亜紀まで栄えていたらしい。つまり恐竜とも共存していたことがあるわけですね。
●では、…
★●●●●●●
問題:「巨人、ローズら外国人4人退団」(nikkansports.com 051107)
●ローズ、シコースキー、ミアディッチ、マレンが首だそうです。
●他の選手は知りませんが、シコースキーの解雇は納得がいきません。あれだけ一所懸命な外人選手は見たことがありません。中継ぎとして今季70試合も投げたらしい。しかも当人…
●★●●●●●
問題:「フジモリ元ペルー大統領、チリで身柄を拘束」(YOMIURI ON LINE 051107)
●フジモリさんの名前は久しぶりに耳にします。フジモリ氏はつい一昨日(6日)まで日本に亡命していたんですね。
●突然、日本を出国し、昨日チリに到着しました。でもチリの警察に逮捕されてしまいます。フジモリ氏はペルー国内で…
●●★●●●●
問題:「架線たるみ、山手線など最大5時間ストップ 午後再開」(asahi.com 051107)
●昨日は東京の電車関係は大騒ぎでした。朝の通勤時間を含めて5時間もストップするというのは、洒落になりません。約17万人に影響が出たそうです。
●パンタグラフに電気を供給する架線は、ピンと張っているものだそうです。そのた…
●●●★●●●
問題:「マッチ擦る つかのま海に 霧深し 身捨つるほどの 祖国はありや」。これは寺山修司氏の代表作といわれる短歌です。
●では、次のうち、寺山修司氏の作品はどれでしょうか?
□ 一枚の 葉書出さむと トラックで 来し黒人も 河を見ており
□ サンド・バッグに 力はすべて 叩きつけ 疲れたり明日の 為めに眠らん
…
●●●●★●●
問題:●寄生虫に感染すると、奇妙な症状があらわれる例があります。「熊のふんどし」と呼ばれるのは、熊に寄生するサナダムシだそうです。熊の肛門から白いものが垂れ下がっていることがあります。ふんどしに見えるので、こう呼ばれるらしい。
●もっと奇妙なのは、人間に寄生し、「動くコブ」を作る寄生虫です。次のどれでしょうか?
□…
●●●●●★●
問題:日本ではあまり著名とは言えませんが、歴史を動かす大きな原動力となった人物に「プレスター・ジョン」がいます。どんな人でしょうか?
□ 革命の黒幕
□ 思想家のゴーストライター
□ 架空の王様
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●●●★
問題:●作曲家の誕生日と命日の話です。
●19世紀の偉大な作曲ふたりの誕生日は一致しており、命日も一致しているそうです。ではそのふたりとは次のどの組み合わせでしょうか?
□ メンデルスゾーンとワーグナー
□ ブラームスとチャイコフスキー
□ ヨハン・シュトラウスII世とビゼー
(答えはずっと下↓ スクロールし…
★●●●●●●
問題:「38歳本田美奈子さん死去、白血病で」(nikkansports.com 051106)
●まだ若いのにホントに残念です。心からご冥福をお祈りします。
●ちかごろでは、「白血病=不治の病」というイメージがだいぶ薄れてきていました。骨髄バンクへのドナー登録が増えているからでしょう。
●平成3年(1991)12…
●★●●●●●
問題:「自民・中川政調会長『07年の消費税増税法案提出は拙速』」(NIKKEI NET 051106)
●いよいよ、消費税増税論議が高まってきました。やれやれ。仕方がないんでしょうけど。
●中川政調会長は、「増税路線否定組」だそうです。一方、谷垣財務相は「早期実現肯定組」みたいです。平成19年(2007)の通常国会…
●●★●●●●
問題:「放火未遂事件で謝罪会見、NHK会長が報酬30%返上」(YOMIURI ON LINE 051106)
●まだ入社したばかりの記者が放火未遂の疑いで逮捕されました。
●お詫びと反省の意をこめ、NHK会長は報酬を30%返上だそうです。いくら貰っているのか知りませんが、けっこう大きな金額になりそうですよね。
●…
●●●★●●●
問題:●「夏の雨は馬の背をわける」という表現があります。どんな意味でしょうか?
□ 馬の背中の硬い毛を左右に分けるほど強い
□ 馬の背中の太い毛が水気を帯びて左右に分かれるほど長く降る
□ 馬の背中の右側で降っているけど左側では降らないというほど地域的な雨である
(答えはずっと下↓ スクロールして下さい)
…
●●●●★●●
問題:●西洋人でゴムを初めて見たのは、コロンブスだと言われています。
●時は明応4(1495)年、場所は現在の西インド諸島です。現地の人は植物の幹に傷をつけ、流れ出した白い汁を集めていました。
●白い汁を固めたボールを弾ませると、生き物のように動きます。実際、当時の探検家たちは、ボールが生き物ではないかと疑ったそう…
●●●●●★●
問題:●戦国時代の足軽の話です。
●戦さのとき、馬の世話をしたり、食料や武器を運ぶのは足軽の役目です。食料運搬役の足軽は、馬の背に梱包した荷物を背負わせてひいていきました。
●足軽は、荷を解いて縄が用済みになっても、捨てませんでした。なぜでしょうか?
□ 縄で罠を作り、ウサギやイタチを捕らえて食料とするため
□…
●●●●●●★
問題:●落語や講談にまつわる隠語です。
●寄席でお客さんを数えるときに、100人を単位として「束(そく)」と呼ぶそうです。大入りのときには、「今日は何束来たんだ?」なんて会話が楽屋で交わされるそうです。
●同じように客の入りを示す言葉で「ツ離れ」というのがあります。これはどんな数でしょうか?
□ 10人以上
□…
問題:平成17年(2005)11月4日より「町人思案橋・クイズ集」を始めました。よろしくお願い申し上げます。
●弊ブログは名前どおりクイズ集です。日本語、科学、歴史、その他の各分野についてのクイズがあります。
●土日祝日は休み。平日のみ更新の予定です。070815現在、1日につき4問ずつ更新しています。積もり積もって21…
★●●●●●●
問題:「覇者東京V、初戦で敗退 天皇杯サッカー」(Sankei Web 051103)
●サッカーの天皇杯はかなり歴史の長い催し物です。現在行なわれている予選は、第85回大会です。来年の1月1日に決勝があります。第1回大会が大正10年(1921)にありました。戦時中も休まず行なわれたんですかね。
●ところで、天皇杯…
●★●●●●●
問題:「韓国、自国産キムチからも寄生虫の卵検出・対日輸出も」(NIKKEI NET 051103)
●韓国と中国の間でキムチ戦争が始まりました。「お前のところのキムチは非衛生だ」、「お前のところこそ不潔だ」。そうこうしているうちに、日本にも火の粉が飛んできました。
●韓国産のキムチから寄生虫の卵が見つかったらしい。…
●●★●●●●
問題:「中止の体育祭「開催」記事、昨年の写真も…埼玉新聞」(YOMIURI ON LINE 051103)
●不思議な事件です。10月9日に予定されていた埼玉県杉戸町の体育祭は、今年は雨で中止になりました。ところが埼玉新聞10月22日付朝刊の地域版で、体育祭の記事が写真付きで掲載されたそうです。
●記者は、杉戸町が…
●●●★●●●
問題:●古い言い方です。
●「けだし名言である」などと言う場合の「けだし」とはどんな意味でしょうか?
□ もしかすると、あるいは
□ まさしく、思うに
□ おおよそ、大略
(答えはずっと下↓)
…
●●●●★●
●問題:●屋久島に縄文杉という杉があります。名前通り、長い年月を生きてきたと推定される古木です。
●昔は年輪で木の年齢を調べていました。でも、年輪を見るには、木に傷をつけなければなりません。最近では、放射性炭素を使って、非破壊検査ができるようになりました。
●では、非破壊検査で調べた結果では、縄文杉の年齢は推定どのぐ…
●●●●●★●
問題:●ローマとカルタゴが戦ったポエニ戦争の話です。
●ポエニ戦争は3回あったそうです。第三次ポエニ戦争で、ローマはカルタゴを破り、徹底的に破壊しつくしました。
●彼らはカルタゴ市が再生しないように、ある悪さをしました。何をしたのでしょうか?
□ 山から石を運んで町を埋めた
□ 溝を掘って塩を埋めた
□ サ…
●●●●●●★
問題:●競馬の「替え馬」の問題です。
●「替え馬」というのは、替え玉受験のような手口です。よく似た偽の馬を走らせます。弱い馬の替え玉として強い馬を走らせ、その馬に賭けて儲けようという魂胆です。もちろん犯罪です。
●馬といえども個性があります。レース関係者の目を欺くには、染料を用いて毛色を微妙に変えるなど、いろいろ工…